![ゆちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新築 Gいない
リノベ Gの棲家あり
そう考えると新築ですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
リノベーションしないといけないくらいの中古を買うなら、新築買った方がいいと思います💦
リノベーションだったら土地探しの必要はないとありますが、購入を迷ってる中古があるんでしょうか?🤔そうでないなら、中古の方が土地探しより大変な物件探しがありますが…😣
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね👀💦
絶対コレがいい!というのがあるわけではないんですが、子供の学区内で新たに土地を探すのがかなり大変で、中古物件でリノベーションを視野に入れ始めてます🥹- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
死ぬまでそこに住む!と考えると新築の方がやっぱり良いのかなとおもいます🥹
ただ、家よりも土地重視で選ぶほうがいいとおもうので、私も欲しい地域に土地がなかったら中古リノベにするかもしれません🥺
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます😊
耐震とかいろいろ直してたらなんだかんだ、新築よりも高くなってしまうなんて事もありそうですよね😭
良い土地が見つかれば万歳!なんですが、なかなかそうもいかず🥹💦- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
戸建てですか?戸建てなら新築一択です、どういうケアされてきてるか分からないので……
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます😊
戸建てです。
学区内での土地探しが難しくて、リノベーションも視野に入れ始めているところです👀
そうなんですよね、、
そういうのも気になるところですよね🥹💦- 7月17日
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
中古住宅買ってフルリノベ予定です。私は基礎と柱残して断熱とか耐震とか全部やるのでそれなりに費用はかかります。ただ、同じ費用で新築建てようと思うと今より狭い土地に小さい家になるので、それならフルリノベでもいいんじゃないかと思いました。
新築より補助金がないというのはどこからの情報ですか?私が聞いた工務店さんからは、むしろリフォームの方が補助金が結構出ると言われました。
-
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます😊
フルリノベいいですね!
もいもいさんのように基礎など残して耐震などを行う、、
中古物件購入の際には、まさにうちがやりたいリノベーションです😌✨
あるていどまっさらな状態にして直せるの良いですよね。
補助金に関してあまり良く知らなかったので調べてきました🤝
新築同様に受けられるものもあるんですね!
・こどもエコ住まい支援事業
100万円
・ZEH化等支援事業
55万円
・地域型住宅グリーン化事業
:認定長期優良住宅140万まで
:ZEH基準クリア150万まで
:認定炭素住宅90万まで
などなど、、、
でもこれらは2023年12月までに上棟出きた場合に適用されるようですよね😨💦
今からハウスメーカー探して新築建ててとしていたら、うちは間に合わなそうです🥹
でももっと調べたら他にもありそうですね!
減税に関しては新築のがやっぱりお得なのかな?と思いました。
・固定資産税
新築の場合3年間に1/2に減税される。
認定長期優良住宅の場合は減税期間が5年になる。
・不動産取得税
不動産評価額の4%のところ新築の場合3%になる。
・登録免許税
建物評価額の0.4%のところ新築の場合0.15%になる。
認定長期優良物件の場合0.1%になる。
などなど、いろいろあって頭おかしくなりそうでした🙄笑
自分たちに合う工務店さんとちゃんと出会えるかも大切になりそうですね😌💦
ほんとに早め早めで動かなきゃ、うち色んな事が間に合わなくなりそうです😭- 7月17日
-
もいもい
もし資金が十分にあるなら、新築のほうがいいと思いますよ。
私の場合はですが、希望の立地で30坪以上の新築を建てようと思うと、思ったより資金が必要だとわかりました。払えなくはないですが、余裕のある生活をとりたいと思って中古住宅を選び、工務店と打ち合わせ中です。
補助金も、基準を満たす注文住宅はそれなりに建築費用がかかるようです。
ちなみに今年はリフォームの補助金が結構あったらしくて、窓のリノベで最大200万、こどもエコ住まいも60万、給湯器交換に5万、長期優良住宅化リフォームで100万などです。
補助金もらうこと考えるなら、年度始めが1番貰える可能性があるそうなので、早めに動いたほうがいいみたいです。- 7月17日
-
ゆちゃんママ
なるほど、、
資金が沢山あるわけではないし、
子供の学区内での土地探しが本当に厳しいので、リノベーションも本格的に考えていってみようかとおもいます😌💦
ちなみになんですが、工務店さんはどんな感じで探しましたか?- 7月17日
ゆちゃんママ
コメントありがとうございます😊
その視点はなかったです👀
でも確かに、古いということはそういうことですよね🥹💦