※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
家族・旦那

子どもに部屋を与えてもリビングで遊んでばかりなんですが、いくつくら…

子どもに部屋を与えてもリビングで遊んでばかりなんですが、いくつくらいになったら部屋で遊んでくれるんでしょう…😓
私も一人っ子で小3で自分の部屋をもらい、それからはほとんど自分の家で過ごしていました…。

旦那はソファで寝るし子どもはリビングで動画を観てるし掃除しにくい…

コメント

はじめてのママリ

子によるかな……と🥲
私は自室で過ごすタイプでしたが、妹(20)はいまだにリビングでずっと過ごしてて、ふと実家寄るとソファで寝てたりしますww

部屋に行くのは夜寝る時くらいみたいですw


ちなみにうちの小6の息子も朝起きてから寝るまでリビングにいます😅😅😅

友達の子(小6男の子)もずっとリビングで過ごしてるって言ってました💦

  • noa

    noa

    私は部屋が欲しくて貰えて嬉しかったしリビングの方が良い気持ちは分からないんですがリビングが過ごしやすいのは良い事なんですかね…😓
    夫婦の寝室は6畳で寝る用なのでリビングでゆっくり過ごしたいのですが…🥲

    • 7月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります〜
    私も部屋で割と音楽聴いたり好きにすごしてたまにリビング~って感じでした😅
    まぁ子供にとって居心地いいならいいのかな?とも思いますが、たまには部屋で過ごしてもいいのになって思いますよね😂

    今の子はどんどん幼くなってるらしいので1人で過ごすのが寂しいとかもあるのかもしれませんね🥲

    • 7月16日
  • noa

    noa

    私と2人だと割と部屋で遊ぶこともあるのですが、パパがいると甘えてるのか一緒にいたくて頑なに部屋に行きません😭
    遊んで遊んでもいつまで続くのか…😢
    私は両親がいなくても祖母がいつも家に居たのでそういう時代背景もあって1人が寂しいのかもしれないですね…😔

    • 7月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    パパと過ごしたいのかもしれませんね🥲💦
    遊んで遊んでも結構続きますよね…見てて!見て!はいまだに言ってきますよ😇
    そうかもしれないですね😞

    • 7月16日
  • noa

    noa

    私は子ども時代は早起きしたりしてひたすら1人の時間を探していましたが…苦笑
    見て見てもまだあります😂
    育児ってずーっと続きますね🥲

    • 7月16日
より

お子さんの性格にもよるかもしれないですね。リビングが居心地いいのかもしれないですね😊

  • noa

    noa

    やっぱりその子によるんですかね🥲
    自分の子ども時代は部屋が欲しかったり兄弟で一部屋の子に一人部屋を羨ましがられたりしていたので皆部屋が欲しい物だと思っていました💦
    そういうわけではないんですね…。

    • 7月16日
  • より

    より

    うちの中2もリビングによくいますよ。

    • 7月16日
  • noa

    noa

    そうなんですね🥲

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

私自身の話ですがリビングが大好きで、22歳まで実家にいましたが自分の部屋に行くのは寝る時だけでした😂

  • noa

    noa

    そうなんですね!リビング好きな方多いんですね☺️
    好きな理由は家族と過ごしたいとかでしょうか??

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お恥ずかしい話なのですが、小さい頃とても臆病でしてオバケが怖かったんです😂
    怖くて部屋にいれないのでリビングにいたのですが、それが当たり前になってしまってオバケが怖くない歳になってもリビングにいました☺️(笑)
    家族も好きですが安心できる場所だったのでいたって感じですね!

    • 7月16日
  • noa

    noa

    なるほど!
    可愛いお話をありがとうございます☺️

    • 7月17日