※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sato
子育て・グッズ

母乳での授乳が減り、混合授乳になっています。胸が張ってもあまり飲まず、搾乳だと乳腺炎になる心配があります。同じ経験の方の対処法を知りたいです。

母乳について。

生まれてすぐ完母に出来ていたのですが、暑くなってきた頃から母乳で飲む時間が極端に減ってしまって、最近混合になってきました。
混合なのは全然良いのですが、胸が張ってしまっていてもあまり飲んでくれないと辛いです。
差し乳なので息子に飲んでもらわないとあまり出ません。なので搾乳だとあまり出ないので乳腺炎になってしまったら困ります。
同じような方いらしたらどうしたのか教えて欲しいです。

コメント

れい

飲む時間はむらがありますよー
7ヶ月だと短い時は合わせて3分ないくらい、飲む時は20分とかだったと思いますが、ミルクは足してません
体重増加は順調です!
乳腺炎もないです

離乳食始まってくると顎の力もついて短時間でも飲めてることが多いみたいなので、おしっこが極端に減ったとかじゃなければミルク足さなくて良いと思いますよー

  • sato

    sato

    そうなんですね、、
    うちの子は体重増加がずっと順調だったのにやはりおっぱい飲む時間が減ってからあまり増えなくなっておしっこの量も減ったのでミルク足しました🥲
    難しいですね、。

    • 7月16日