
お子さんにお菓子をあげるべきか悩んでいます。自身の経験から食事に気を使いたいが、母親の意見に影響されて迷っています。他の方はどうしていますか?
子どものお菓子について意見お願いします。
私はお菓子は最低でも1歳まではあげない予定でした。
でも母が赤ちゃんでも食べれるお菓子を買ってきて息子にあげようとしてて「まだあげないで」と言ったのですが「かわいそうよそんなの」とお菓子をあげてました。
私は小さい頃の写真がお菓子ばかり食べてる自分がおおく、物心ついたときから思春期までポッチャリしていてとてもツラい思いをしたので息子の食事はちゃんとしてあげようと思っていてお菓子もちゃんと決められた量だけと考えています。
私のデブの元を作った母なので食育に関しては信用は皆無です。
でも母の「かわいそう」という言葉が気になって・・・
やっぱり赤ちゃんでもおやつの時間はもうけてあげたほうがいいんでしょうか?
でもあげなきゃお菓子の存在すら知らずに育つしかわいそうではないと思うんですが・・・
みなさんはお菓子あげてますか??
- ままり
コメント

KANA
うちも少なくとも1歳まではあげません!
保健師さんにも口酸っぱく
1歳まではおやつは必要ありません!と言われてます
全然かわいそうじゃないと思います( ・∇・)

だいちゃーーーん
3時に1回だけあげてます☺️👍
他は果物とかにしてますよ!
可哀想だとは思わないです.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
-
ままり
1歳くらいだとそうなんですね!
うちはまだ果物もあげたことなくて💦
お菓子の代わりに果物でもいいですね!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

とうあ
その頃はお菓子あげてないです(>_<)
-
ままり
どう考えても必要ないですよね(;´ω`)
やはりまだあげるのやめときます!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

退会ユーザー
わたしもオヤツあげない派です。
幼少期わたしもポチャポチャしてて、太らせたくないと思っています。ただ、ママ友とランチに行く時とかは赤ちゃんせんべいで味が薄いやつを最低限あげています。
一歳過ぎたいまでもハイハイン食べてますw
-
ままり
私も太らせたくないです💦
今の時点でぷっくり赤ちゃんなのでお菓子大好きになったらとおもうと不安で(>_<)
なるほど!そういうときにあげるのは仕方ないかもしれませんね。
参考になりました!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

ゆいまー
6ヶ月の赤ちゃんにお菓子をあげなくても可哀想だとは思わないです!
実際 初めてハイハインあげたのが8ヶ月ぐらいでした
もちろん毎日ではなくたまに😁
-
ままり
そう言っていただいて安心しました!
私も様子みながらたまにハイハインあげるくらいにしときます!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日
-
ゆいまー
お菓子、ジュースなどの甘い物は覚えるとエスカレートするばかりだと思うので
少なくとも3回食を食べてくれる様になってから
おやつの時間 を作ってもいいと思います!
ちなみに私は娘が少食なのもあり今でも毎日はお菓子あげてないです(о´∀`о)
お菓子食べさせて太ったり、虫歯になった方がよっぽど可哀想だと思います(* ̄∇ ̄)ノ- 2月8日

退会ユーザー
無理にあげる必要はないとは思います。
私もなるべくあげたくない派です。
6ヶ月ごろは特に💦
最近は外出とかでぐずったりとかどーしよーもない時にボーロとかハイハインとかあげてます。
おやつの時間を離乳食すすんでつくるにしてもなるべく果物とかにするとかでいいとおもいます(︶。︶✽)
-
ままり
やっぱり1歳近くになると必要になってくる場合もあるんですね🤔
頭に入れときます!
そうですよね!お菓子である必要ないですもんね(^ω^)
私が果物すきなので大きくなったらおやつにいっしょに食べようと思います!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

りぃ
うーん…そのようなお母様でしたら、お菓子はあげて欲しくないですし、悩みますね。
ですが、自分のお子さんですし、自分がこうと決めて知らないなら知らないで幸せなことだと私も思いますし、あげ始めたい時期もご自分で決めて後悔のないように育てられるのが一番かと、思います!
本当に子育てだけはなにが正しくて間違えているとか、あまりないようにも感じます。
-
ままり
そうですね(´・ ・`)
小さいうちからあげてても太らない場合もあるでしょうし・・・
でも母の言う通りにして肥満児になったらやっぱり後悔するし息子にも申し訳ないのでやっぱり1歳まではあげないことにします!
その代わり料理がんばります✊
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

みこ29
ベビー用の6〜7ヶ月くらいからあげるものならいいかもしれませんが、うちは9ヶ月くらいからあげました。
3回食になったときですが少食だったので…1歳前から5回食を勧められました。
そのくらいなら必要ないと思いますが、保育園とかにいれるのであればおやつは必ず出てくると思いますよ。
聞いたところによると1歳児にうまい棒などのスナック菓子が出る保育園もあるそうです(ーー;)
-
ままり
なるほど少食だとそういう場合もあるんですね🤔
えー!うまい棒ですか(°д° )
あんな味濃いもの大丈夫なんですかね?
保育園はまだ預ける予定ないですけど心にとどめときます。
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

みちゃお二児ママ頑張らな!
半年くらいのときはあげてないです。私もなるべくあげたくない派なので!
1才半くらいから徐々に緩みがでて、いろんなお菓子あげてました。あ、でも基本15時に適度な量のみですけどね!
可哀想ってことはないと思いますよ!!
6ヶ月ならまだ離乳食も始まったばかりなんで、離乳食と授乳のみで十分です。
-
ままり
そうですね!ちゃんと時間と量守ればいいですよね!
たぶん私もそのうち緩んでくると思いますがそのときは欲しがるだけあげないように気をつけます!
そう言っていただいて安心しました!
今は離乳食がんばります✊
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

退会ユーザー
結論から言いますと、お菓子はいりませんよ~!
まだ離乳食も始まったくらいですよね?
おやつはしっかり3回の食事が食べれるようになった上で、子どもは1回で食べれる量が少ないから、あくまでも『補食』と言う考えで、1日1~2回おやつをあげます。
でも、そのおやつも、なるべくスナック菓子じゃなくて、小さいおにぎりや蒸かしたさつま芋、野菜スティック、手作りの蒸しパンやパンケーキなど、食事に近いものをあげます(^-^)
おやつ=お菓子じゃなくて良いですし、大きくなれば市販のお菓子を食べる機会も必然的に出てきますから。
-
ままり
なるほど捕食ですか!
たしかにおやつ=お菓子じゃないですもんね!
おやつ時間作ってもなるべく手作りの食事系でがんばります✊
たしかに嫌でも食べる機会増えますもんね。
大人になったとき反動で爆食いしないようにあげるとしても適度にあげようと思います!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

mato
出掛け先や病院などであげたりはしますが特にお菓子の時間はつくっていません。
あげれば嬉しそうにしますがお菓子をみせたりしなければ欲しがろうとはしません。
大きくなれば保育園、幼稚園など他からもらうようになるので家で自分が管理できるうちは特にあげる必要はないのかな?と思っています。
なのでかわいそうとは全然思いません。
-
ままり
なるほど、そうなんですね!
たしかに成長すればするほどお菓子たべる機会も増えるだろうし管理できるうちはセーブしようと思います!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

yuzu
外出の時には市販のお菓子ですね(*^^*)
1歳からのかっぱえびせんやエビちびが好きみたいです(笑)いずれもノンフライです。
未だにビスケット類はあげたことないですし、あげるつもりもまだまだありません(´ . .̫ . `)
でもハイハインとかはお米ですしね。
おやつは3回食になってからで大丈夫ですよ◡̈♥︎ その頃になったらあまり神経質にならず、市販のお菓子は外出時だけなど決めてみてはどうしょう?
1歳前になれば周りの子が食べてるの見ると欲しくなりますしね(*^^*)
-
ままり
あ、ほんとだ国産米100%って書いてあります!知らなかった(´・ ・`)
そうですね、神経質になりすぎて大人になってから反動で爆食いとかシャレにならないので子どもがお菓子の存在を知ったら程よく時間と量を決めてあげようと思います!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

バビロン隊長
私もままるさんと同じ考えです。そして幼少期は太ってこそいませんでしたがかなりお菓子を食べてました。そのせいで小さい頃から虫歯ばかり。なのでその反面教師で娘にたいしてはお菓子はなるべくあげたくないです。今でも。さすがにもうあげないと言う年齢ではないのでおやつは毎日ありますが、基本的に果物です。そもそも子供におやつの時間が必要なのは補食が目的です。つまり甘いものやお菓子である必要はなくて、おにぎりやパンでもいいんです。
でもうちの回りでも少し歳のいかれたかたはお菓子をあげないなんてかわいそうって言うかたもいます。そもそもお菓子の存在を知らなければ可哀想なんてことないのに、むやみに与えるからで。それで虫歯になったり、太って悲しい思いしたり、、そっちの方がよっぽどかわいそうです。私ははいはい~って聞き流して自分の考えを貫いてます。笑
-
ままり
子どもに自分と同じ思いをさせるかもって考えただけで胸が苦しくなりますよね(´・ ・`)
私もおやつをあげる年齢になったら果物や手作りのもの中心にお菓子はほどほどにしようと思います!
「かわいそう」と言われたら( ´_ゝ`)ハイハイしときます(笑)
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

rB
私は3回食になった頃から市販の赤ちゃん用のお菓子を時々あげています。
量や食べさせる時間などを決めれば、肥満にはならないと思います。
今は栄養バランスを考えて、補助的な感じで与えられるお菓子も沢山売られているので、私は賛成派ですが、やはりそれぞれママの考え方によると思います。
ちなみに娘は卵アレルギーなのですが、
1歳前に、アレルギーの専門医から治療の一環として、卵黄のみが入っているかぼちゃボーロを食べさせて、との指示があったりなど、状況は違いますが、一概にお菓子が良くない、とは限らないので、1度ご主人とも相談されてから決めてみても良いと思いますよ*\(^o^)/*
-
ままり
ほーう、今はいろんなお菓子があるんですねー🤔
rBさんの話聞くと一概に「太るからだめ!」も頭固すぎる気もしてきました(´・ ・`)
アレルギーの治療の一環としても使うなんてびっくりです!
旦那は育児には参加してないのでアレですが時間や量をきちんと決めて子どもの様子みながらお菓子も検討してみます!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

✩ちゃめ✩
親の考え一つだと思います✨
娘は年齢相応のおやつはあげてます。
特に娘はかなりの少食で栄養面が大丈夫か心配になるくらい💧
お菓子も残すほどですが😭
食が進まない時は特に食べさせてます。
喜んで食べ物食べてくれるとやっぱり嬉しくて(笑)
かわいそうかどうかと言うと、周りが食べてない時は感じませんが、周りの子どもが食べていたり、それを見て自分の子どもが食べたがっていたら可愛そうには見えるかな〜
でも、まだ6ヶ月ですし✨お菓子じゃなくてオヤツ(さつまいもや蒸しパンなどの軽食?)をあげてれば良いのでは?
私も義理母にまだあげてない時に可愛そうとは言われましたが、「まだおっぱいの方が美味しいと思ってるからいいんだもんね✨」と目の前で娘に向かって言ったのを思い出しました(笑)
-
ままり
少食だとたしかにお菓子でもいいから食べて!って私なりそうです(;´ω`)
そっかーこれからいろんな付き合いで周りは食べさせてる状況が出てくるんですね。
一概にダメと決めつけずに状況みつつあげていきたいと思います。
お菓子までは手作りでがんばります✊
ちゃめさん強いです!(笑)
そんなこと言われたら義母さんも何も言えなくなっちゃうでしょうね(笑)- 2月8日

退会ユーザー
保育園で一歳までは家で食べさせた物しか食べさせてくれないので食べさせました。
-
ままり
保育園が絡んでくるとそういうことになっちゃうんですね🤔
まだ預けませんが今後預けて働くつもりであるので頭に入れときます!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

ぷにプニ
私もお菓子はあげるつもりはなくて機嫌が悪いときとかにお菓子でつるっていうのも嫌な方です。
ただ離乳食始めてスプーンとか掴みたがる時があったので掴み食べの練習ということで手っ取り早くお菓子をあげてみました。
お菓子に依存はさせたくないし、もう少し大きくなったらお菓子ではなく手作りポテトフライとか手作りのものでお菓子をあげるつもりです。
食べれなくてかわいそうっていうのはないですが大きくなった時に周りが食べてて自分の子だけ食べてない状況があればやむおえないのかなとも思います。
-
ままり
あーお菓子でつるの嫌ですね💧
子どもが味しめて泣けばもらえると思っちゃうともう終わりですよね。
私もしばらくは手作りのもので頑張って状況みながらお菓子もあげてくことにします!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日

退会ユーザー
可哀想だとは思わないですが、私は生後8ヶ月くらいかな❓その頃に生後5ヶ月頃から食べられるおせんべいを買ってたまに1日に1回だけ決まった量だけ食べさせてました(*'ω'*) 離乳食で摂れなかった栄養分含まれてるお菓子とか食べてます😄
私も太って欲しくないと思って最初はあまり買っても食べさせてなかったですが旦那と一緒にバクバク食べてます😂いっぱい食べてもハイハイしたり伝い歩きしたりして家の中動きまくるのが大好きなので全然太ってはいないですよ(´∀`)
自分で動けるようになってから食べさせた方がいいと思います(*'ω'*)
-
ままり
離乳食で補えない栄養が入ってるお菓子なんてあるんですね!
初めて知りました(゚ω゚)
そういうお菓子もあるなら一概にダメとは言えないかもですね。
そうですね!
まだ寝返りと後ろに下がるズリバイと方向転換しか出来ないので今はやっぱりお菓子はやめときます。
ただでさえふくよかな赤ちゃんなので食事では太らせたくないので(笑)
よく動くようになってきたらお菓子あげることも検討してみます!
ありがとうございます( ˘ω˘ )- 2月8日
ままり
そうなんですね!
保健師さんの意見だと思うと心強いです!
やっぱり私も1歳まではあげないことにします(^ω^)
ありがとうございます( ˘ω˘ )♡