
コメント

はじめてのママリ
とりあえず泣き始めてしまったら、もうトントンとかでは寝てくれないですよね🥲
電気つけておもちゃで遊ばせる
お腹空いてそうなら何かあげる(上の子は深夜にバナナよく食べました)
それでもどうにもならない時は最終手段は夜中に車乗せてドライブしました🥲

退会ユーザー
7ヶ月頃ありましたが、夫だと全然全く泣き止まなくて結局私が対応してました。
こんな日だと付き合ってました。
その代わり休みの日の日中に夫に任せて私は寝てました。
あとはドライブに行くと落ち着くので何回かドライブしました!
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります😢ありがとうございます😊
- 7月16日

👶😊💕
寝ぼけ眼で耐えてました😅
生後半年くらいまでは旦那も夜起きてくれたりしてましたが仕事もあるので私が全部やってました💦
もう諦めてママリ見たりとかネットサーフィンして目を覚ましてとことん付き合います笑
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。家事とかはどうされてましたか?眠くてもしてましたか?
- 7月16日
-
👶😊💕
家事は疎かになりまくってたのと元々そんなに得意ではなくて、旦那が帰ってきてからめちゃくちゃやってくれてました😭本当に助かりました😭
- 7月16日

みんちゃん
お疲れ様です💦
うちも1歳半位まで夜泣きがあったので夜がくるのが億劫になってしまい辛かった記憶です( ´ ~ ` )
自分も寝れなくて寝不足になるし、まだまだ小さい子供なのにイライラしてしまう事もありました😂
夜泣きしたらお部屋を移動して景色を変えたり、、
窓を開けて外の空気を入れたり。
何をしてもダメな時はダメなんですけどね🥹
ほんとに辛い時は一緒に泣いてました😭
でも絶対終わりは来ます!
今はすごく長く感じてしまいますが…😞
あと、ずーっと毎日ではなく、
一時的に続いたりする感じではないですか?🧐
まだ夜泣き始まったばかりという感じでしょうか?
ゆっくり寝れる時に寝て、
自分の体を休めてあげてくださいね🥲
-
はじめてのママリ🔰
私も全く一緒でお気持ち分かります。
まだ1ヶ月なのでこれが普通なのかもしれませんが日中も泣いてる、夜も泣いてます。毎日です🥲- 7月16日
-
みんちゃん
そうなんですね🥹🥹
まだ1ヶ月であれば
寝てるか泣くか…という感じですよね?😭
うちは夜もお腹すいた、オムツ交換で泣く事は普通でしたが、本格的な激しい夜泣きは6ヶ月ころからだった気がします。
お着替えやオムツ交換をしても治まらないでしょうか?🧐
お2人育児本当に大変だと思います🥲
産後のメンタルも弱ってしまうので、色々重なって余計苦痛に感じてしまいますよね💦
もしかしたら夜も長く寝てくれるようになれば無くなるかもしれませんね!!- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
何をしても泣いてたり抱っこしてたら寝るけどおろしたら泣くって感じで。自分の睡眠が無いし旦那は寝てるのに日中も寝てるしでもうやっていける自信がないないです。6ヶ月から大変でしたね😭
夜長く寝てくれる日がきたらいいのですが😭もうとことん付き合うしかないですよね- 7月16日
-
みんちゃん
それめちゃくちゃわかります!うちも1ヶ月の時降ろしたら泣いちゃって、寝れないの辛すぎて抱っこしたまま寝てました…😅
うちも旦那はノータッチだったので、イビキかいて全然起きなくてめちゃくちゃイラついてました。笑
背中スイッチとの戦いはほんと大変ですよね💦
モロー反射とかでも起きちゃうので、モロー反射グッズも使ってました!
ご参考になれば幸いです🥹🥹- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと分かります。
そんなグッズもあるのですね!試してみます。共感して下さりありがとうございました😭- 7月16日

はじめてのママリ🔰
大変な時期ですよね、毎日おつかれさまです🥲🍵
ワイヤレスイヤホンしてスマホで音楽やYouTuberを聴いたりドラマを流したりしながらしてたと思います。
何も聴かないと授乳中でも私が寝ちゃったので😂
なかなか泣き止まない時は抱っこして立ってスクワットしたり部屋の中歩き回ったりしてましたが、泣き止まない時は泣き止まないですよね😭
二人目が無事生まれた時は、バランスボールを使った寝かしつけも気になってます🤔
毎日忙しいと思いますがお身体大切にされて下さい🥲
旦那さんを叩き起こしたいです…
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
やはり自分がやるしかないですよね。旦那なんてあてにできない😢
参考にさせて頂きます!!ありがとうございます😭- 7月16日

🍊mikan🍊
夜はみんなの子育て☆深夜便とか、ラジオ聞いたりして過ごしてました。
生後4ヶ月くらいになると、昼夜の区別が出てきて、夜まとまって寝てくれると思います。
それまでがめちゃめちゃ辛いんですよね💦うちも夜、夫が見てくれることなかったです。
1日ほぼ全部泣いてると思った方が良いです💧脳の発達とかで(メンタルリープ)、何しても泣き止まない時もあります。
抱っこして歩き回ると泣き止んでくれることが多かったです。
とりあえず、ミルクあげてオムツ汚れてなければOKです。具合悪そうなら、熱測って何もなければ、ただ泣きたいだけだと思ってください。
3ヶ月頃から寝返り始めて、ズリバイとかだんだん自分が思うように動けるようになってくると、泣きは減ります。
はじめてのママリ🔰
沢山参考になります!ありがとございます!ちなみに1ヶ月の子なのですが何か他ありますかね😭