※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一か月半の娘がミルクの量が減った時の不安について相談です。

完ミの方にお聞きしたいです!
今日生後一か月半の娘が派手に吐いて、それからミルクの時間になって、少なめの100mlでミルクをあげて完食して、その次に110mlぐらい飲んで、次に120ml飲んで、ゲップする時にまぁまぁな量吐いて、それから100mlしか飲ませてないんですが、いつもの様に元気で今は爆睡してて、いきなりこんなにミルクの量減るのかなって不安になって。。
いつもは120〜130飲むんですが。。。

同じ状況の方いたらお話し聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳9ヶ月の娘がいます。
完ミで育てました。
遠い過去過ぎて記憶喪失になっており、いくつかは忘れてしまいましたが、娘はよく吐いていました。
で、心配になり大きい病院でレントゲン取ってもらったりもしたのですが、どうやら胃の向きがおかしかったらしく、吐きやすい赤子だったみたいです。
ただ、お医者さんからはチャームポイントみたいなもので、半年もするとその向きが戻るから、吐きは減るよと言われたのですが、半年後本当に減りました。
当時は飲ませる→吐くの繰り返しで、1日に6回以上吐いてお着替えの服がなくなるくらい吐いていた日もありました。
うちみたいな感じじゃないなら、大丈夫かなとは思いますが、心配なら相談できるところはいっぱいあるかと思うので相談してみては?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのは飲ませて吐くのが毎回ではないんです。1日に1〜2回ぐらいで、吐かない日もあります。
    1日に3回連続で吐いたので、その時は病院に行ったら、ミルクの量が多いのかもしれないと言われて他は特に心配しなくて大丈夫、元気がないならあれだけどって言われ終わりました。
    あと、ゲップがなかなか出ない子で、ある程度は縦抱きしてるんですが、それでも出なくて唸って吐くんでゲップなのかなとは思うんですが、ミルクの量だけはなんとも謎で。。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話を聞く限りでは大丈夫そうな気もします🤔

    完ミだと腹持ちが良いとよく言いますが、もう少し開けてみて様子見ても良いのかなと☺️

    絶対的に規定量あげないといけないとかではないと思うので、多少は適当に調節しても大丈夫かなーとは思います😁
    時間伸ばしてみたりとかで。
    3歳9ヶ月、適当に育てられてますが、死んでいません🤣

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は4時間近くもつんですが、朝から日中は、もっても3時間半で適当にミルクの時間は長めにもたせてるんですが、それが無理な時は3時間になる前に泣いて泣いて。。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもそんなもんでしたよ~☺️似たり寄ったりのスケジュールです。
    生後3ヶ月くらいで、夜1回も起きないとかになってました。
    3時間なる前だと少しにして調節して、トータル量が何となく増えすぎてなけば良いわとくらいな感じで進めていました。

    あまり心配しなくても良さそうですかね😊

    • 7月14日