

amo3
混合、ケトルで事足りましたが、めちゃくちゃ泣いてる時や自分に余裕ない時なんかは、早く沸け早く沸けー😫って思うこともありました笑
泣き声への耐性は、慣れと、その時の寝不足×疲労の加減によると思います…
キッチン1階で寝室は2階等、お世話する場所が変わる場合、2階にポット等あると楽なのかも?と思います。
水筒にお湯入れてる方も多いみたいですが。

退会ユーザー
ケトルはその都度お湯沸かさなくていいし、熱湯が冷めるまで時間かかるので70℃に保温できるポット買って使ってます!
ミルクが終わってもとっておけそうでよかったなと思ってます☺️
ケトルで事足りるのはケトルで沸かしたお湯を魔法瓶で保温しているか、完母目指している方とかですかね…🤔
ミルク終わってポットさえいらなくなると思われるご家庭は購入されないかもしれないですね!
新生児期はウォーマー欲しいな〜と思いましたが、数ヶ月で夜寝るようになってくるので…双子ちゃんでなければ夜間のミルクがキツくなってきたら買うのがいいと思います❣️
-
はじめてのママリ🔰
ミルクが終わったあとの使い道って何がありますか?🤔🤔
- 7月13日
-
退会ユーザー
ちなみに混合で3ヶ月から完ミになりました😌
- 7月13日
-
退会ユーザー
うちはじじばばのおうち行きです😂
- 7月13日

あや
電気ポット(実家)とケトル(自宅)を使ったことがあります✨
夜間授乳がある時は実家の電気ポットが重宝しました😊
まさにこの世の終わりかと思うくらい泣き叫んでたので。夜間のミルク作りは時間との戦いでした😂
確かにケトルで事足ります🍼
(ちなみに温度調節できるケトル買いましたが、80度とかより熱湯の方がミルクが溶けやすい気がして、温度調節機能は滅多に使ってません)
自宅では水筒に熱湯を入れて、枕元に調乳セットを用意してました✨
水筒に熱湯+湯冷しの水+軽量いらずのほほえみキューブのセットが便利でした😊🩷
ケトル以外は、あれば便利で使うけどわざわざ買うほどではないかなと個人的には思います😊
コメント