※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

個人事業主の方へ、節税のための税金について質問があります。

個人事業主の方いますか?

領収書をなる集めて節税してると思うんですが
税金ってどのくらい最終的に
かかるんでしょうか?

無知すぎて参考にしたいです💦🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

青色申告なのか白色申告なのかによっても変わってきます。

確定申告は何色で行う予定ですか???

  • m

    m

    青色申告です。
    旦那のお母さんの友人が
    確定申告してあげると
    言ってくれていて…💦
    いまいちわからず…。

    青色申告と白色申告は
    どう違うのでしょうか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    青色申告と白色申告の違いは、特別控除が受けられるかなどの税制上の優遇措置があるかないかの違いがあります。
    青色申告の方が税制上の優遇措置を受けることが出来ます。

    最終的に税金がどのくらいかかるのか、という質問ですが、こればっかりは細かい情報がないと答えにくいです。

    所得に応じて掛かってきますということです。
    青色申告をわざわざやってくれる人がいるのなら、その人に聞いてみると詳しく教えてくれそうですね。

    よろしければグッドアンサーお願いします!

    • 7月12日
  • m

    m

    青のほうがいいとは
    聞いたことあったんですが
    本当に何にも知らないので
    何が何だか…💦
    例えば領収書を集めて集めて
    収入をゼロにできた場合
    税金は払わなくて
    良くなるのでしょうか?
    それとも最低限のお金は
    払わないとですかね…

    旦那の実家が自営なので
    そこらへん詳しいと思うし
    確定申告を
    やってくれるみたいですが
    なかなか細かく聞きづらくて😭

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    領収書をかき集めても収入はゼロにはなりません。
    所得がゼロになり、赤字決算になっていくだけです。
    赤字の場合所得はありませんので所得税はかかりません。

    青色申告なら赤字の繰越もできるので、青色申告をしてもらえるのは良かったですね!

    • 7月12日
  • m

    m

    そうなんですか💦
    なかなか難しいですね
    確定申告💦
    ちゃんと勉強しなきゃですね😢
    確定申告してもらえるのは
    本当にありがたいです。
    領収書をできるだけ
    とっておいて!と
    言われているんですが
    本当にただ集めてるだけで💦
    所得税はかからないというと
    払う金額はなくなるということですかね?
    他になにかかかるものとかあるんですかね、、

    質問ばかり申し訳ないです😢

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

領収書は事業に関係ないものは使えないので、プライベートなのも全部経費にしてたら税務署には把握されてると思います💦
目に余る内容とか、事業規模が大きくなってきたとか、ある程度脱税の金額が溜まったとかで突然一気に追徴課税来たりもするかと🙄

あとはざっくり税金と言っても個人事業税、所得税、住民税など色々あるので一度税理士さんに相談するとか、会計ソフトの相談付きプラン契約するとかでしっかり教わった方がいいと思います!

  • m

    m

    そうみたいですね💦
    職種に関係ないものは
    使えないと聞きました。
    それこそ子供用品とか…。
    みんなで食べた領収書など
    お土産代、ケーキや饅頭など
    そういうのをとってあります💦

    旦那の親が自営なので
    詳しいと思うんですが
    なかなか聞くのにも抵抗があって…💦
    確定申告、難しそうです🥲

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お土産代とかならいけますが、外食費はうちは入れてないです!接待がない規模なので😂

    確定申告自体は会計ソフト使えば楽ですよ✨
    最近は弥生やフリーなど会計ソフト使ってやるんですが、売上と経費入力してくだけで自動で帳簿まで作られます。
    それで出来たものをマイナンバーカード使ってそのままワンクリックで申告できます。スマホでも。
    うちは弥生の1番安いプランですが、高いの契約すればチャットや電話で質問できます!

    • 7月12日
  • m

    m

    接待がないとなると
    そうなりますよね💦💦

    会計ソフトというのは
    パソコンが必要な感じですかね?🤔

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホで出来るものもありますよ✨
    あとはスマホがマイナンバー読み取りに対応してるかとかも確認した方がいいです。私はしてないので申告はパソコンです。

    ちなみに確定申告するには、まず開業届を税務署に出します。出さないと申告できません。
    そこで青色申告にするかなども決めてくんですが
    事前に税務署に電話してアポ取って、全部相談しながらやってけば1から色々教えてくれますよ😊
    忙しい時期(年末、年度末)以外なら空いてて親切に説明してくれるはずです!
    やり方の本もブックオフとかに売ってたりします。
    個人事業主の始め方みたいなものがたくさん出てます。

    経費以外にも、控除をたくさん使うと税金が安くなるので、そういうのは税務署で聞いたり本読むのがいいです。
    事業の申告と同時に個人の所得も申告するんですが、その時に控除等入れてトータルの納税額が変わります。

    • 7月13日
ママリ

所得税なら、当年収入金額合計-当年経費金額合計=A
A-各控除(医療費控除や社会保険料控除など)-基礎控除(※)=B
※はAの金額により控除額が変わります。
B-住宅ローン控除や他該当控除額=C
このCにBの金額から定められた税率と復興特別所得税(2.1%)をそれぞれかけて算出された金額が所得税として納付する額になります。

上記から元となる当年の収入金額合計と経費合計、控除額がいくらなのか分からないと税金が最終的にいくらになるのかは仮定でも判断は難しいかと思います💦

  • m

    m

    なるほど、、
    まずは収入の金額
    経費の金額などが
    必要なんですね…💦💦
    初めてのことで難しいです😢
    えーとさんは
    自分で勉強した感じですか?

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    私は個人事業主の確定申告や法人の決算をアシストする会社に勤めていたので、基礎知識は会社からで詳細は国税庁のHPを参照して勉強してました💦
    初めは難しいと思います😭
    確定申告の基礎をご自身で勉強されるなら、個人事業主さん用に、本屋で確定申告書の本を購入するか、国税庁のHPで「確定申告書の手引き」をPDF等で見るとかですかね!
    国税庁の確定申告書の手引きは、色んな方に対応しているので不要な説明箇所ももちろんありますが、分かりにく過ぎることはないかと。。
    ただ不要な情報をあまり読みたくなければ、本屋で確定申告書の本を購入する方が簡易的に基礎がまとめられていて分かりやすい印象です!

    • 7月12日
MK2

うちは夫婦で自営業してますが
売上がいくらあっていくら経費がかかったかで
変わってきますよ😭

うちの場合、600万の売上の時で
450万の経費がかかり所得は150万程であげてます!
なので税金類は10万円超えないくらいでした🙆‍♀️

でも実際、仕事でからかってる経費は
そこまでなくて日用品や美容室などは
接待費や雑費として経費であげれるので
そういうレシートとかも提出して
税金が高くならない様に調節してます😅