![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
鍼灸師さんに聞いたら
明確な理由なんかないって言ってましたよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
接種部位が判断できれば特に距離は気にしなくていいと小児科の先生に言われました。
ネットに書いた人の担当医の個人的な判断では?
うちの子は同じ腕に2本打ってましたがそんなに離れてなかったです。
その後打ったところが腫れる副反応が出ましたが、「下の方だからこれだね」ってワクチンの種類もちゃんと判断できてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が行っている病院の先生は、副反応が出た場合に判断しやすいように‥との事で、全て別部位に接種します。(両手両足)
その関係でくっついているよりは、離れていた方が判断しやすいということでしょうか?
私自身インフルエンザの予防接種で、信じられないくらい腫れるので、そういった理由かと思っていました💦
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
みなさんありがとうございました!
コメント