
2歳の息子が食事に2時間かかり、時間を決めて下げるのが心配。どうすればいいでしょうか?
2歳の息子が食事にかなり時間がかかります。
完食するのに2時間です。
もう時間を決めて下げてしまおうと思いますが、急にそんな対応にしたら息子は訳もわからず困りますよね。。。
遊びながら食べているわけではなく、一口ひと口がすごく長いんです。
もちろん2時間ずっと食事に集中できているわけではないんですが、立ったり歩いたりしながらも注意をするときちんと椅子に戻ってきます。2時間ずっと口の中には食べ物がある状態です。
時間を決めて説明してもまだ分からないですよね。。
どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2時間はかかりませんが、日に日に長くなってます😞最初は上手に食べてても飽きてきて遊び始めたり立ち歩いたり……
体重が増えててそれなりの量食べてる子の場合、遊び始めたらおしまい!と言うのも手だと聞きました。30分が目安だそうです。
うちもなかなか実践はできてないのですが、遊び始めたら時計見て『5のとこまでで食べなかったらおしまいだよ』と言っておしまいにしてます💦もちろんめちゃくちゃ怒るので、最後の一口〜って言って私が食べさせたりしてます💦
お箸練習中とかですか?お箸使うとより長くなると思い、うちは中々練習させれてません😭

ゆか
私は2時間も付き合えないので立ったり歩いたりした時点で遊んでいるのと同じということでうちはご飯終わりです💦
時間は理解できなくても注意をして戻ってくるのでしたらご飯中にやってはいけないことを理解しているので
ご飯を食べる時は座って食べること、
立ったり歩いたりしたらご馳走様ってことだと思うから片付ける(これはうちの場合ですが)
ということを話すことは必要かと思います!
-
はじめてのママリ
昨日食事開始後30分で立ち始めたので、もしかしたらいつもお腹いっぱいなのかもしれない🤔と気付きました!
立ち始めたら様子を見て下げようと思います!- 7月14日
はじめてのママリ
お箸なんてとんでもない、スプーンフォークですらまだ上手に使えないです🥲
最初の30分が肝心ですね!
それ以降は様子を見て下げようと思います😣