![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が食べこぼしをしてしまう悩み。食事のマナーが心配で、口調も厳しくなってしまう。乳児期の食べさせ方が原因かもしれない。年中の子どもはこんなものでしょうか?
年中の息子、食べこぼしが多いです。
お茶碗持たないとか、膝立ててるとか色々要因はあるので、「お茶碗持って食べるよ!」「ちゃんとお口までスプーン運ぶよ(適当に運んでこぼすので)」とかいちいち言うんですが、なかなか治りません。
ご飯食べた後とか服もご飯だらけ、テーブルも食べこぼしばかり。
お箸の練習もしてますが、一向に上達せず。
つい口調も強くなってしまって、厳しくなりがちです。
元々あまり食べず、乳児期に親が食べさせることが多かったのも原因かと思うのでそこは反省してます💧
年中ってこんなものでしょうか?
明らかに食事のマナーというか、食べ方が不器用過ぎて心配になるし、口うるさくなります。。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
ん〜…ちょっと言いにくいのですが、発達グレーなお子さんは、年少以降も食べこぼしもかなり多いですね💦
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
やっぱり気持ちの問題大きいですよね…
うちも元々あまりご飯興味無いので、基本上の空で食べてて零してました😅
でも、5歳で、基本(カレーなど以外)箸で食べるようになってから、急にこぼさなくなりました。
箸だと気をつけないとこぼすっていう意識があるからかもしれないです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
皆さん、成長と共に自然とこぼさず食べられるようになっているんですかね💦
本人も気をつけようとは思ってるようですが…
やはり和食をスプーンフォークで食べると、大人でも難しいですしね🥺
お箸できるようになるとだいぶ違いそうですよね!- 7月12日
-
ひろ
ちなみに下の子はご飯食べる気持ちあるので笑、ほぼこぼさないですよ😅
完全に気持ちの問題だなと私は思ってます…😂- 7月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年少でもこぼす子はほとんど見ないので、年中で服もテーブルもご飯だらけは躾の問題かと思います😥💦
毎日綺麗に食べるように練習していくしかないですね💦
お箸も毎食使うようにするといいですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…なかなか食べてくれない子だったので、手をかけすぎてしまったこともあり、親として息子に可哀想な対応をしてしまったなと今更ながら反省です😔💧
声掛けをすれば、本人も頑張ってこぼさずに食べられるのですが、つい私もイライラしてしまい💦
お箸も苦手なので、今はののじ箸使ってます!親子で頑張ります😭- 7月12日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
早生まれ年中ですがまだ独立したお箸は使いこなせてないです💦
今は基本トレーニング箸でご飯食べてます✨
独立してる箸はやろうとはしますが力が入りすぎて疲れちゃうみたいで💦
お茶碗は持たないですが左手で支えています。
食べこぼしもすこーしあるかな?くらいでお洋服にもご飯一粒つくかな〜くらいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
我が家も、矯正箸からの独立箸の練習に難航してます😭でも、スモールステップで頑張ってる最中です🥺
周りのお子さんどんな感じなのかなと気になったので、参考になります✨- 7月12日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦一応、今のところは発達を指摘されたりはしてないです。
今まで「自分でご飯を食べること」が目標で、綺麗に食べるとかお箸を綺麗に持つとかあまり親も気にかけてあげられてなくて😔
まぬーる
そうでしたか、まずはのゴールが、自分で食べるだったのであれば、
箸の習得は後回しでもいいお子さんかもしれませんね!
姿勢、体幹、指先の筋力とかは鍛えたいですね。
口元の筋力も、あいうべ体操で鍛えたりとか✨
手芸用の小さい丸玉?を、
スプーンまたはフォークで掴んで隣の皿に移す遊びとかも取り入れてはいきたいですね!