![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
今は小学校でもタブレット学習 ありますよ〜
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ペーパーレスの時代なので、これからどんどん増えてくるとは思います。
学校では一人一台タブレットが配られます。普段は学校で管理されてます。
学級閉鎖になったときは、自宅でオンライン授業になるので、それに慣れるための練習や、3年からはプログラミングの授業が始まります。
うちの子(5年生)はコロナ禍のときにチャレンジタッチしましたが、全然頭に入ってなかったです😂
紙タイプにすればよかったなって思いました😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
皆さんの意見を見ていると、視力などで気にするよりは、合う合わない、で選ぶのが良さそうですね❣️- 7月14日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
小2ですが、iPadやパソコンなどは渡してますが、普段の学習は紙派です。
うちの子はタブレットでは頭に入らなそうなので…
学年が上がったり、映像授業などでは使い勝手良さそうだなと思ってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊年齢や合う合わないで選ぶのが良さそうですね❣️
- 7月14日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
時代が変化するのはわかるのですが、まだまだ試験をする時はペーパーで、記述式やマーク式なので、家庭での教材は紙にしています。
学校のテストもまだ紙ですしねぇ…。これからどうなるのかなあ。
ただ、書かないと理解できない事はあると思う派ですね💦
特に、国語の、抜き出すとか書き出すとか、自分でまとめて○時以内に書けという設問では、タブレットでは補えない部分ですね。
考えながら、書き…時には消して調整しますからね☺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに紙での学習もまだ大事な時代ですよね、書かないと理解できないもよくわかります💦
使い分けをうまくしないとですね❣️- 7月14日
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
そうゆう時代になってますよね〜🙌
家にものが増えるのも嫌だし、管理も楽で便利なのでデジタル大歓迎です🍀
ブルーライトカットのシール貼ったり、長時間は避けたり、
出来る限りの対応はしてます😊❣️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
皆さんのご回答みて、合う合わないで選ぶのが大事だなと思いました❣️- 7月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も考えとしては紙派です!
やっぱりちゃんと鉛筆を持って紙に書くのは大事だと思います☺️
でも、それを子供がやってくれるかは別問題で…
通ってる幼稚園では全く勉強が無いので、自宅でドリルをさせようとしても全然やらないんです😂💦
どうにか勉強してくれないかなとスマイルゼミのタブレット学習をしたら自主的にやってくれるようになりました。
もしお子さんが普通に紙のドリルをしてくれるなら、無理に今タブレット学習させなくてもいいと思います☺️
子供ってビックリするほど勝手に使えるようになるので。
与えられたタイミングで大丈夫じゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
とりあえず今は紙で喜んでいるので、タブレットの方が良さそうだなと思ったらあまり視力とか気にせず使ってみようと思います❣️- 7月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊やはりそうなんですね💦
小学生になったらゲームもするだろうし、、とまだ思えるのですが、古い人間で幼児にタブレットは視力が心配になってしまって😂💦
たった2.3年早くタブレット生活になるぐらいあまり影響ないのかなぁと思えてきました。。