
1歳9ヶ月の娘が支援センターに行ったことがほとんどない。最近は予約制が多くて億劫で、公園よりも室内遊び場に行くことが多い。自宅保育組の方で支援センターに行っていない方はいるか心配。
1歳9ヶ月の娘がいるのですが、ほとんど支援センターに行った事がありません!
最近の支援センターは当日飛び込み可の所がほとんど無くコロナもあってか予約制が多くてめんどくさがりやの私にとっては億劫で...😫💦
少し前までは公園には週に何回か行っていましたが最近は暑いのでほとんどお家で過ごすかショッピングセンター内にある無料の室内遊び場ばかりになっています。
やはり子どもには良くないですかね?😭💦
自宅保育組の方で支援センターに行ってないっていう方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
支援センター等ほとんど行かないまま、今年の春に年少で幼稚園に入園しました。子供の集団に慣れてないからか、溶け込むのに少し時間かかりましたが、いまはうまくやってるみたいです!
お母さんの負担になるなら無理に行かなくても大丈夫ですよー🙆♀️

咲や
支援センターの方が遠くて、児童館にたまに行くぐらいですね😅
児童館で半年の継続イベントでリトミックが一歳半から申し込めるので、10月開講のやつに申し込んで、受かったらその日はリトミックに行くと先に予定立てることにしました
2歳から母子分離のスイミングとかもありますので、そういうのを探してみるのも手ですよ☺️
コメント