
8ヶ月の娘と新幹線に乗ります。指定席、自由席、グリーン車、どれがオス…
8ヶ月の娘と新幹線に乗ります。
指定席、自由席、グリーン車、どれがオススメですか?
新大阪〜東京間です。
私は実家が東京、結婚してからは大阪住みなので新大阪〜東京間の新幹線はすでに(子供とともに)何度か乗っています。
今のところ多目的室に近い11号車の後ろの方の席に乗ったことが1番多いです。
しかし、少しでも泣きそうになるとデッキに出て立っているので、結果7割くらいはデッキにいます(T-T)
指定席を取る必要があるのかなぁーと思って来ました。
平日の昼間だったら人も少ないので自由席でも良いかなぁと。
もしくはゆったりとグリーン車に乗りたいのですが、
他のお客さんに、「ゆっくりとグリーン車に乗りたいのに!赤ちゃんがいてイヤだ!」と迷惑になるのもなぁと思って色々と迷っています。
新幹線ユーザーの皆様、どこに乗っていますか??
(飛行機や車などの新幹線以外の選択肢はなしでお考えくださいm(_ _)m)
- Meer(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

しまやん
うちは、自由席、それも1号車です。人少ないですし、席の移動も出来ますしね。エレベーターやエスカレーターから少し距離がありますが、慌てずに乗降出来ますよ。

😍
義母がグリーン車に乗ってるときに、いきなり歌い出したりした子連れの人がいて少し不愉快だったって言ってました💦
まあ、注意しない家族だったのかな?とは思うけどグリーン車は避けた方がいいと思います😅
-
Meer
やはり…そうですよね…!
グリーン車ならば空いているし荷物を置くスペースもあるし、とも思いましたがやはりグリーン車は避けたいと思います。
ありがとうございました。- 2月7日

こぐま☆
11号車のデッキに近いところですね。自由席を待つのは嫌なのと、すぐにデッキに出られて置いてある荷物を目で確認することができるので(^^)
わたしは東京〜名古屋なので少し距離は短いですね。
-
Meer
11号車仲間ですね☆
私もいつもデッキから荷物を眺めながら、抱っこ紐でひたすらユラユラしています笑。
ありがとうございました。- 2月7日

あこ
指定席とりますね。
そんなに金額かわらないですし、グリーンは子連れは控えた方が無難ですし、荷物とかも考えたら指定席の方がいいかな、と思います。
自由席だと誰でも出入り出来るというか指定席ならもし違う人が荷物触ったり持っていこうとしたら隣の人は、え?となりますよね。
なので私はいつもあえて隣の人に子連れなのでうるさいかもしれませんが、すみません。と声をかけて顔を覚えてもらってます。
-
Meer
確かにそうですね、自由席ですと誰が荷物を触っていても不思議じゃないですもんね。
それを考えるとやはり指定席を取るのが無難ですね。
以前隣の人に「子連れで、ご迷惑おかけしたらすみません」とあらかじめ言ったらため息をつかれてしまったので(;_;)
でも「顔を覚えてもらう」のは荷物のためにも良いですね。
ありがとうございました。- 2月7日

ふじっこあけみ
東京・静岡間をよく往復しますが常に自由席です。平日昼間に、こだまに乗るようにしてます。
こだまの自由席はガラガラなんで、1つの車両に5、6人しか乗ってないこともよくあります。ほんといいですよ。まったく気を使わず、座席だけ大量に使わせてもらってます!
子どもの泣き声に迷惑そうな顔されたら他の車両に移動するともカンタンです。なにしろ空いてるのでひとのめが気になりませんから、授乳もケープかぶって座席でします。三列シートを1人で独占してグリーン席より広々使えてます。
ただ、こだまは通勤電車なので、朝夕は混みますのでこんな使い方はできません。こだまなら、昼間の時間帯を強くオススメします。
-
Meer
一つの車両に5、6人は魅力的ですね!!ただ、大阪東京間はこだまだと4時間くらいかかるはずなんです^^;
私の家が新大阪まで約1時間かかり、品川から実家までも40分ほどかかるので合計6時間ほどになると…ちょっとキツいなぁと思ってしまいます。
ただ、三列シート独占は本当に魅力的です(;_;)!近場の旅行ならばこだまにしたいと思います!
ありがとうございました。- 2月8日
Meer
お子様たくさんいらっしゃいますね!!きっと新幹線、とっても大変ですよね。
1号車は人少ないのですね!
ありがたい情報です!
自由席でしたら1号車を検討します。
ありがとうございました。
しまやん
自由席だと子沢山でも三列シートを向かい合わせにして親子で座れるので便利です。確かにうるさいと思われますがうるさく思う人の方が他の車両に移動することが多いのと自由席は、そんなもんだと思ってる人が多いと思います。うちは、よく電車で日本中で移動しますが、きちんと子供らに約束事を伝えたら子供らも騒がないですよ。ましてや、1歳未満なら泣いて叫んでも仕方ないと思います。
Meer
なるほど!向かい合わせにしたら便利ですね!私もいつか子供が多くなったら向かい合わせにしたいと思います(^-^)
ありがとうございました😊