※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさみどり
子育て・グッズ

赤ちゃんが吐くのが苦手で、自分を責めてしまう母親です。吐いても元気な息子に対し、完璧主義な性格が影響しているようです。気持ちの切り替え方を知りたいと相談しています。

【赤ちゃんが吐くのが苦手、というか精神的にキツい】

変なタイトルですみません、同じような方いらっしゃらないか、上手い気持ちの切り替え方はないか、お尋ねしたくて質問しました。長文です💦

8ヶ月になった男の子を育てています。
もともと本人が吐きやすいタイプだったのか、今思えば少しあげていた量が多かったのか、ミルクをよく大量に吐いていました。
体重の増えは全く問題なく、そもそも本人はケロッとしていて、なんなら吐いた後スッキリするのかご機嫌なくらいで、直後に普通にミルクを飲み直してました。

問題は私のメンタルです💦息子は元気で発育も良く、吐くのも毎回というわけでもなく、気に病みすぎる必要がないことは頭ではわかっています。
それでも、私のあげ方がダメだったのでは…ゲップをしっかりさせていれば…まだ飲むかなと追加しなければ…と吐くたびにどこがいけなかったんだろうと極端に落ち込んでいました😢
旦那にも気にしすぎと呆れられ、自分でも極端だとわかっていても頭の中を巡る反省と自責の思いを止められず…

今日は離乳食→お風呂→咳が出てるのでお薬→ミルクのお薬の段階で離乳食を大量に吐いて泣いてしまいました。
吐く直前のお薬の飲み込み方が変だったので、むせるところにたまたまスポイトでピュッとしてしまったんだろうとは思いますが…そこからまた自分を責めまくっていて正直疲れます😭

息子が元気であればそれでいいはずなのにここまで気にしてしまうのは、完璧主義な性格の弊害かな?とも思います😢赤ちゃん相手に絶対なんてないのに…自分に呆れます。

同じような方いらっしゃいませんか?
どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか?
メンタル弱々な母で、旦那にも息子にも申し訳ないです💔

コメント

Rimi⸜❤︎⸝‍

毎日育児お疲れ様です☺️

私も一時期
完璧にしなきゃ、母親なんだから、と思っていました。
私の姉は2人の子供がいてよく相談していた時に

子供を育てるのって簡単では無いし教科書もないし
完璧にやってる人なんか居らんよ
ダメな時は何してもダメなんやから
考えすぎても何にもならんから
気楽に育児した方がいい
って言われてめっちゃ気が楽になりました☺️

お子さんの年齢=ママとしての年齢
だと思って今も育児奮闘してます(笑)

難しいかもしれませんが
あまり気を張らなくてもいいかと思います😊

ななこ

なんだかわかります😅
吐く=気持ち悪い、体調が悪いって私は考えてしまいます。
しかも大人でも吐く前とか吐く瞬間って気持ちの良いものではないですもんね💦
だから子どもが吐くと悪いことをしてしまったと思ってしまうのではないでしょうか?

気持ちの切り替えは私は正直難しいです😅
毎回ビックリするし大慌てです!
でも吐いた後にとりあえず息子さんが元気ならヨシなんじゃないかなと!
強いて言うなら赤ちゃんは食道から胃までが真っ直ぐなので吐く生き物だって思うことくらいです!
でもそれを知っていても後悔したりします😅
やっぱり嫌な思いはなるべくさせたくないですからね💧