※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子を頼りにベビーカーを使えないママさんが、下の子の保育園送迎に悩んでいます。現在は電動自転車で送り迎えしていますが、暑い時期や上の子を連れて歩くと時間がかかります。母に一時的に送迎を頼む案が現実的だと思っていますが、母も働いており、負担が心配です。先輩ママさんの知恵を求めています。

ベビーカー拒否の上の子がいるママさん、下の子が生まれてからの保育園の送迎どうしてましたか?

産後1ヶ月は実両親を頼りますが、その後どうしようか悩んでます。
基本ワンオペ(月2回程度は夫が送迎可能)、車なしです。
今は電動自転車で送り迎えしてます。
歩くと大人の足で10分程度、上の子歩かせると寄り道して30分〜1時間かかります。

予定日通り生まれてそこから1ヶ月後としても、9月初旬…まだまだ暑いと思います。
そんな中30分〜1時間も赤ちゃん外に出すのはあまりにも危険な気がして…

今1番現実的な案としては、
母に3,4ヶ月程度(下の子おんぶで自転車に乗れるまで)我が家に住み込んでもらい、送迎をお願いするという案です。
ですが、親もまだ現役で働いています…。
我が家から母の職場は、実家から職場よりも近くなりますが、さすがに負担が大きすぎて躊躇してます。
どうにもならない!と頼めば引き受けてくれるとは思います。

先輩ママさん達のお知恵をお借りしたいです…😭✨

コメント

ままり

ファミリーサポートで
送迎だけお願いする、とかはどうでしょう🥹
保健センターとかで相談してみるのも手かと思います!😭

我が家は車大国に住んでるので
車で送迎してたので😭😭💦

  • ままり

    ままり

    あとはもう最悪仕方ないけど、
    ベビーカーに座らせながら
    YouTubeでだまらせて
    その間にサーっと保育園向かう、とかですかね😢

    2人育児は本当に大変なので
    我が家も動画とか見せてます!

    (本音は見せたくないけど、、
    今じゃ動画がないと無理です😢)

    でも下の子は1か月から使える
    抱っこ紐とかになっちゃうから
    密着して少し暑くてかわいそうですもんね😢

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ファミサポ1時間700円であります!
    1時間未満でも700円なので1日1400円…
    背に腹は変えられないですが、なかなか痛い出費になりますね😭💸

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    今でも体調優れない時なんかはYouTube頼りっぱなしです😭
    それでベビーカー乗ってくれるなら全然使いますよね💦
    そうですね、コニー買ったんですがきっと暑いですよね…😂

    • 7月10日
  • ままり

    ままり


    ファミサポ、私の街でも
    やってるけど小さい街なので
    サポートする側がいないって言われて
    やったことないんですが
    そんなに高いんですね?!😭💦
    確かにそれは痛い出費です、🥲

    YouTube頼りまくりですよね!
    本当ありがたいですよね😖❣️👌


    どうにかお母さんが
    泊まり込みとかできたらいいんですが泣♡

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    サポートする側がいないとかあるんですね!?😵‍💫
    やっぱり高いですよねぇ…

    ありがとうございます😭
    基本は母に頼んで、ダメそうな日はファミサポかなぁと思ってます💦

    • 7月11日