※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後の食事作りについて、料理を始めるタイミングや工夫について相談です。里帰りから戻り、料理が大変で楽にできない状況。育休中の夫に食材の買い物を頼み、下味冷凍を活用する予定。産後の食事作りについてのアドバイスをお願いします。

【産後の食事作りについて】
みなさんは産後、いつから料理始めましたか?

昨日1ヶ月の里帰りが終わり、自宅に戻ってきました。
夫と2人での育児初日、早速食事の用意がバタバタで
朝は2人とも食べられず、昼はカップラーメン、
夜は冷蔵庫に残ってるものでこれから何か作って
即席味噌汁とサラダにする予定です。

里帰り中は母が朝夜作ってくれて
昼は父が退職して家にずっといたので
お惣菜や冷食を買ってきてくれて2人で食べてました。
ありがたいことに1ヶ月ほとんど何もしてなかったので
すぐに料理を産前のように始める気にもなれず、
お世話のタイミングも読めないし、
寝不足で疲れも溜まってるし、情けないですが
どうにか楽できないかなぁと考えてしまいます…😭

夫は育休を1ヶ月取ってくれたので、食材の買い物は頼んでスーパーへ行ってきてもらう予定です。
とりあえずはメイン料理の下味冷凍だけ大量に作っておいて、余裕がある時はそれで作ろうかなと思ってます。

みなさんは産後の食事作り、料理はどのように工夫されていらっしゃいましたか?
ネットスーパー、宅配弁当、冷凍弁当など
おすすめのやり方、商品、サービス等々教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

産後なんて4ヶ月頃まで朝昼は白米に納豆やおにぎり。バームクーヘンかじるだけのこともありました。夜は焼きそばや素を使う麻婆豆腐などなど。手のかからないものしか作ってなかったです!ちゃんと料理しだしたのは5ヶ月、離乳食始まってからです😂

はじめてのママリ🔰

1人目の時は、ネットスーパーで
冷凍食品(弁当、パスタ、炒飯など)買って食べてました😊

今回もそうするつもりで
子供のだけ1ヶ月分作って冷凍しとこうと思います😊

ミルクティ👩‍🍼

ご飯だけ炊いて、冷凍食品、お惣菜、レトルトなどです😂
たまに、お肉を買って焼いたり炒めたりしていました🤣
味付けするだけの料理しかしていないです🥹

はじめてのママリ🔰

元々料理は好きな方でしたが、産後2〜3ヶ月くらいまではまともに料理しませんでした!😂
なんなら、育児を言い訳に今も大して料理してません!笑
料理は本当に二の次でいいと思います😭産後3ヶ月くらいまでは無理に家事せず楽して下さい!😭

とは言え、ご飯は食べなきゃなので私はコープの冷凍おかずやミールキットなどを活用してました😊多少割高になりますが、料理の手間は省けました✨

ママリ

退院して次の日から普通にちゃんとしたご飯作ってます!
日曜日のお昼はカップラーメンで、水曜日の夜はどこかで買ってきたお弁当とかを食べてます!