
子供が文字を書くことに興味があるが、自分の名前を書けず、友達の名前は書ける。文字を読めない。4.5歳で文字を認識するのが難しいか不安。他の子供はもう名前を書いていると聞き焦りを感じている。教え方や教材についてアドバイスを求めています。
お子さん文字かけますか?
うちは書きたい気持ちは強いのですが覚える気がなくて…
覚えた文字を適当に並べてかく程度です
しかし自分の名前が書けません。なのに仲良しの友達の名前はかきます(-_-;)
「だいすきってかきたいからここにかいて」
と頼まれてかくと、真似してかいてはくれます
文字を読むことは出来ません。
いまドリルやってて、
れんこんって文字がありました。
れ、ん、こ、ん だよ。
じゃあこれは?
といって「れ」を指差して聞きますが間違えてしまいます。け?せ?は?と適当にいいます。
4.5歳なら直前に言ってるわけだから言えるだろうと思ったのですが、まだ難しいのでしょうか。
自分のお名前にはいってるもじも読めません
お名前の文字ってことはわかります
4.5歳だとどれくらい出来てるのが多いのでしょうか。
娘と仲良しのこのママにきいたら、年少々でもうお名前かいていたそうで…焦ります
教えていても中々伝わりません。
これは「れ」だね?じゃあいってみて?
うーんなんだっけ…わすれちゃう
ずっとこの繰り返しでこちらがイライラしてしまいます。
良い教え方、おすすめ教材なども教えていただけたら助かります…
- はじめてママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年5歳になる年中の子がいます。
我が家の場合ですが、読むことは出来ますが、書くのはまだまだやりたがらないです。
年少の冬辺りから、お友達がひらがな読めるのが分かりだして、本人も文字に興味を持ち、今では助け舟を出さなくても読めるようになりました◎
カタカナも最近は興味があるようでドンドン吸収しています。
お友達と手紙交換とかそんなことをやりだしたら、本人も書きたい意欲が出てくるかなと思うので、本人のタイミングまで我が家は放置してます!
いつかのタイミングでひらがななんて書けるようになりますし、、、早くできることが全てではないと思いますよ!
お受験するとかであれば話は変わってきますが😂

退会ユーザー
今年7歳になる男の子がいてます
年少から周りの女の子たちが先生に手紙書いていて覚えるのはや!と思い練習させてたら年中の時には読んで書けました。
先生からは年長になってから練習して行くので全然かけなくても読めなくても大丈夫ですよ☺️と
今小学校でも読めてもかけない子もいるから焦らなくても大丈夫そうですよ🥹✨
-
はじめてママリ🔰
やはり周りの影響ってありますよね!
近所に同級生がいるのですがその子はお名前もうかけてて
それが気にくわないみたいでよくへそを曲げます(-_-;)
なら練習しよ!と言うのですが練習はしたくないらしく💧
まだやる気がそれほどではないのかもしれません
ちょっと焦って、夏休み中練習させようとドリルをかってきましたが本人のペースでイライラしない範囲でやってみます、ありがとうございます(*´ー`*)- 7月10日

はじめてのママリ🔰
適齢期が来たら速攻書けるようになるので、全然大丈夫だと思いますよ〜☺️✨
確かに最近は3歳くらいで書ける子もいますよね!でも、小さいうちは何事も習得に時間がかかりますし、早いからいいということもないと思います☺️早く書けるようになった子がその後賢くなったり、勉強ができるとも思わないです🤔
6歳(年長)終わり〜7歳くらいになればほんとにみんな一瞬で覚えるので、今は既にやられているように、お子さんに書きたいって言われた時にお手本書くくらいでいいと思います✨
しいていうなら、お子さんが書いてみたい!と望まれるなら、チャレンジタッチやスマイルゼミなど、タブレットで遊びを通して学ぶのもオススメです🎵でも、周りと比べて焦る必要は全くないですよ😆
ちなみにうちの上の子は小学校入学時名前も怪しいぐらいでしたが🤣(親はなんとか読めるけど、周りの子には伝わらない笑)5月には綺麗な字になってましたし、テストもほぼ💯取れてます☺️
本当にやるべき時期までにできてたらいいと思います😆
-
はじめてママリ🔰
具体的に回答くださりありがとうございます!
お子さんすごいです✨
やはりまずは本人のやる気が大切なんですね!
書きたい気持ちはすごくあるので、それをつぶさないように本人のペースで書かせてあげようと思います!たった一文字教えてるだけなのにあまりに覚えてくれないから焦ってしまっていました💦
回答ありがとうございます(*´ー`*)- 7月10日
はじめてママリ🔰
もうよめるんですか、すごいです!
お手紙交換とかいいですね!うちの園はなにかトラブルがあったのか今年からお友達にお手紙もってくることも先生に書いてくることも禁止になりました( TДT)
なのでみんな降園時に園のそとで交換こしてるみたいです
うちはバスなので出来ず😵💧
なんか小学校ではかけて当然!で進んでいくと聞いたことがあったので今のうちからやらないとやばいのでは?!と焦ってました💦
無理やりやらせてもきらいになっちゃいますもんね、、
回答ありがとうございます(*´ー`*)