※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳腺炎の症状が出ていて、母乳外来でマッサージをしてもらったが、しこりが改善せず、子どもも吸いにくい。しこりの母乳を出したいが、どうしたらいいかわからない。

至急アドバイスいただけませんでしょうか?
乳腺炎なりそうです。
頑固な白斑が以前から出来ていて、そこの乳腺がまた昨夜から詰まってしまい、今日母乳外来で助産師さん二人がかりでマッサージしてもらいましたが、白斑の部分からはじんわりとしか出ず、しこりがほとんど改善しませんでした。
2時間近くやってもらいました。
前回はもう少し軽症でマッサージで開通しました。
子どもに飲ませてもうまく吸えず嫌がります。

しこりが痛いです。。
白斑を取るまでいかなくても、しこりになった母乳をなんとか出したいです。。
どうしたらいいんでしょうか😭

コメント

わこ

痛いですよね💦
熱などは無いですか?

嫌がるけど、負けずにしっかり飲んでもらうのが1番早いって言われました😭

吸ってもらう時にしこりの所を押さえると、そこから出やすくなるので、ゴリゴリの所を押さえながら飲ませてました💦

あとは吸ってもらったあと、まだ残っている感じがすると思うので、しこり部分を押さえながら搾るのが良いそうです!

あとは保冷剤などで冷やして、母乳がつくられるのをゆっくりペースに落としてあげたりも良いそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってごめんなさい🙇‍♀️
    アドバイスありがとうございます😭✨
    今回は熱は出ず済みました!
    あのあと夜通し、授乳のたびに、痛いけどしこりを圧迫して授乳して少しずつ改善しました。
    さらに訪問の母乳マッサージやってもらってだいぶ抜けました💦

    質問なのですが、しこりができたときって離乳食どうしていましたか?
    私は離乳食たべる量が増えてきてから詰まるようになりました。もっと食べてほしいけど、また詰まるのが怖いです😢

    あと、私も2人目いずれ欲しいなと思っていますが、2人目も母乳育児されますか?
    私は今回その自信がちょっと無くなりました😢

    • 7月12日
  • わこ

    わこ

    お熱でなくて良かったです😭

    少し改善もしているようで安心しました♡

    しこりができた時には離乳食少なめにして、しっかり吸ってもらっていました😌
    離乳食から完全に栄養摂るのは復職とか卒乳のタイミングによりますが、まだ先なので、自分の体を優先しました😅

    あとはしこり抜けても奥底に残っているのが抜けない限りまた詰まるので、母乳マッサージには断乳する時にも通っていました!

    2人目も完母です♡
    1人目で体質的に詰まるのが分かったので、食事改善とか授乳のタイミング、溜まっている時には抜いたり、冷やしたり...と、詰まらないような対策ができたので、2人目は乳腺炎になることはありませんでした✌️
    育児に余裕も持てたので、ストレスも少なかったのかなとも思います☺️

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ復職も卒乳もすぐではないので、おっぱいやばそうだったら離乳食を一時的に減らしたりしてバランスとっていきたいです💦
    離乳食早く増やして卒乳したい気持ちもあり、難しいところです😣
    白斑はまだあるので、授乳中や授乳後に痛みがあり…😢
    確かに助産師さんに、乳輪のあたりや奥にたくさん溜まってると言われました💧
    断乳はいつされましたか?
    何回くらい母乳外来行きましたか?💦

    すでに2人いらっしゃるのですね👧👧すみません、表示が途切れており勘違いしました🙏
    しっかり自己管理ができるようになり、すごいです!✨

    • 7月13日
  • わこ

    わこ


    白斑あるならせめて白斑が取れるまでは離乳食減らしても良いかなと思いますよ💦
    白斑って氷山の一角なので、しっかりと痛みもしこりもなく、落ち着いてきたら、離乳食増やす方がおっぱいには良いです😭

    私は育休が1年と決まりがあるので、仕事中抜けたりもできないし、育休明けるまでに断乳しました🥲

    母乳外来には月1ペースで行き、断乳後はしこり抜いてもらったりしたので1~3ヶ月に1回行きました(断乳後は2回ほどで終わりました)。

    次もトラブルなく過ごせるといいなぁ~って思っていますが、こればかりは分からないですもんね💦

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    ありがとうございます🙇‍♀️‼︎
    自分でもそう感じていたのですが出張助産師さんに離乳食もっと食べさせるように言われ、混乱していました💦
    しこりになってしまったら少し減らしてもいいし搾乳してもいいけど、とは言われましたが💦
    可能な範囲で離乳食進めつつ、おっぱいが溜まらないように気をつけていきたいと思います🙇‍♀️
    白斑がもう1ヶ月半以上あって、取れる日が来るのか途方に暮れます😭

    育休1年だったんですね!
    1歳までに断乳、すごいです😭✨
    母乳外来も定期的に行かれていたんですね!
    お子さん2人も完母で育てていらっしゃって、妊婦さんでお仕事されてて本当すごいです😭✨
    お忙しいのに相談に乗ってくださってありがとうございます💦

    • 7月14日
  • わこ

    わこ

    母乳育児優先の助産師さんならあんまり離乳食食べさせろとは言わないと思います😅💦
    母乳止めたらご飯なんていくらでも食べるようになるし、離乳食ってご飯に慣れるって言うだけなので、深刻に考えなくても大丈夫だと私は思っています🤣♡

    しこりが歳とって癌化とかもありますし、2人目希望で母乳育児希望ならできればしこりもなくしておきたいですよね😭
    しこり残して断乳しちゃうと、2人目の母乳育児が軌道に乗りにくくなっちゃう😱💦

    白斑ってしぶといですよね😭💦
    爪でつんつんして取れるなら嬉しいけど、そんなことしても取れないし(笑)
    でもいつかは抜けるので、それまで沢山飲ませてあげて、母乳育児楽しんでください❤️

    今は悪阻で仕事休んでます🤣💦
    また今日から1ヶ月、自宅安静指示なので、当分仕事は欠勤です😭

    なので全然忙しくないですよ~ꉂ🤣w‪𐤔

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また一昨日の夜から白斑のところが詰まり、昨日母乳マッサージ受けてなんとか少し開通して授乳でじわじわ出してます😭もう嫌…😭

    ありがとうございます🙇‍♀️
    少なくとも今ある白斑がなくなるまでは、離乳食の量をセーブしてこまめにおっぱい飲ませようと思います💦
    癌化もすることあるんですね😱しこり気をつけます!

    白斑、今回詰まる直前に、もう浮き上がってて取れそう〜って思ってたんですけどね😭
    抜けたら感動で泣きそうです笑
    ちなみに、あまりしぶとい白斑は乳腺外科で針で取って、抗生剤の内服と軟膏をもらうという手段もあると助産師さんに聞いたんですが、わこさんは聞いたことありますか?

    悪阻で休職中なのですね😢
    それもつらいですよね😢
    私も悪阻ひどくて休職してました💦
    早くおさまるといいですね😣☘️

    • 7月16日
  • わこ

    わこ


    大変😨💦
    熱とかは出てないですか?💦
    痛いですよね😭
    母乳がたくさん出るのはありがたいですが、トラブルとかは辛い💦
    食事とか気をつけてたりしますか?💦

    針で白斑を刺しても白斑はとれないですよ😭
    むしろ針の穴からの感染リスクが高いので、今の医療ではNGとされています😨💦
    (昔は良くされていたようです)

    乳腺外来では乳房の横を切除して、そこから膿を出す...と、いう手法がとられることが多いですけどねぇ💦

    つわりもいつかは終わりますが、そのいつかが待ち遠しいです😭
    早く治まることを祈りまくってます!😭

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱は出てないと思います!
    食事も色んな意見があって混乱していますが、一応脂質は摂りすぎないようにしています💦
    針でも取れないんですか😭
    感染、、やっぱり怖いですもんね😢切開も怖すぎて嫌ですね…😭

    そして、なんだか昨日から白斑の様子が少し変わり、今まで大きな薄黄色の真ん中に点くらいの赤(血かな?)だったんですが、薄黄色の白斑が見た目上小さくなり、赤い部分が増えています。下着にも血混じりの分泌液がゴマくらいのサイズで3つほど付いていました。
    白斑が一部取れて(?)きてるんでしょうか…(と願いたい)
    とりあえず今はおっぱいの調子は良いです🙆‍♀️
    もっと、スポンッと抜けるのを想像していましたが、、もうよく分かりません😂

    私も早くおさまること祈ってます😣🙏
    今おっぱいトラブルでつらくても、やっぱりつわりの方がつらかったので…😭
    早く美味しく食べられるようになるといいですね🥹

    • 7月17日
  • わこ

    わこ

    お返事遅くなってすみません。

    食事も自分に合うものを探しつつ、過剰になりすぎない程度で♡
    私は乳製品摂ると過剰分泌になって詰まりやすくなっていたので、乳製品はやめていました💦

    白斑って氷山の一角で、血管が元の方から詰まっている状態なので、針でつついても取れないし、取れるのは上の蓋だけですね💦
    1人目の時に知らずに里帰り先の病院で針で刺されて、その後、治るまでめちゃくちゃ時間もかかりましたし、そこだけ穴があいてしまって、出が悪くなりました😱
    戻ってから大きい病院行くとめちゃくちゃ怒られましたね💦

    あれから🥧の状態どうですか?
    無理せず休める時には休むことも乳腺炎には有効らしいですよ♡

    私のつわりも吐くことも少なくなってきましたが、吐き気は続いているので、食べたり寝たりを繰り返してゆっくり休んでいます💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくお返事いただいたのに、遅くなってしまってすみません🙏

    よくこれを摂ると詰まるって話を聞くんですが、私はいまいち何がダメか分からなくて💦
    色々食べてるので、どれが影響してるか不明です😭
    分かれば嬉しいんですが💦

    なるほどです(;ω;)
    やはり針はやめたほうがよさそうですねー!!
    あれから、4〜5日おきに、詰まりかける→自分で絞ったりしてなんとか開通→あれ!?白斑とれた!?みたいになるんですが、また出てくる(?)か、上だけ剥がれてまだ本体が残ってるのか、よく分かりませんがしぶといです😭
    もうすぐ白斑できて2ヶ月くらい。。
    これ治らなければ卒乳にも向かえませんよね😭
    わこさんは、白斑取れたときはどんな感じで終わりましたか?
    また、2人目のお子さんのときは乳腺炎ならなかったとのことでしたが、予防としてどのようなことしてたとかありますか??

    だらだらやりとり続けてしまってすみません💦
    もしお時間あれば最後にそれだけお聞きしたいです🥹

    つわり、少し和らいできているようで良かったですね✨
    でも吐き気があるだけでも憂鬱ですよね😞
    引き続きゆっくり休んでくださいね‼︎😣💓

    • 7月27日
  • わこ

    わこ


    全然大丈夫ですよー!
    毎日育児に家事にお疲れさまです!✨️

    産院で食事指導とかなかったですか?
    あれ基準で戻してみるとわかりやすいですけどねー!😊

    白斑できると完治まではかなりかかります...😞
    治らなくても卒乳はできます。
    ただ、卒乳した後のケアをしっかりしておかないと、2人目産んだ時にまた乳腺炎繰り返すと思います😞

    私は1人目の断乳の段階でしこりが残ってました🥲
    2人目産後から毎日退院まではマッサージを行ってもらい、母乳が軌道に乗るまで+しこりが無くなるまでは頻回にマッサージ受けてました😅

    そのおかげで軌道に乗ってからは詰まることも無く、でも乳腺炎予防で月1回はマッサージに通って、状態を診てもらってました💦

    私の予防策としては食事に気をつけることと、適度な運動、水分を沢山とる、授乳後残らないように適度に搾るといった基本的なことが多いですね😊

    ありがとうございます😊✨️
    毎日猛暑ですが、お互い体調に気をつけていきましょー!✨️

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    食事指導は栄養士さんから5分くらいでサラッとありました笑
    良くないと言われているもの、一度全部やめてみるしかなさそうですね💦

    産後に毎日マッサージしてくれるの、手厚いですね🥹
    私は病院で産んだのですが、一般病棟とも混ざっていて人手不足がすごかったです😱
    マッサージはそもそも予防的に早めに行ったほうが良さそうですね!
    私は今回乳腺炎になって初めて受けました…😭
    今また詰まってきていて、終わりが見えません😂
    離乳食もっと食べられそうなので、母乳減らしていきたいんですけどねぇ😭

    基本的な予防をしっかり継続することが大事なんですね!!
    すぐ忘れがちなので、油断禁物ですね😭✊

    はい!
    たくさん相談乗っていただきありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 7月28日
ちびまま

乳腺炎つらいですよね😭
飲ませながらしこりを押し流すように何度も何度も乳首に向かってマッサージするを繰り返します。

抱き方をフットボール抱きなど様々変えてあげると吸ってくれる箇所も変わって改善しやすくなります🥺

まだのこっていたら、同じように指で流しながら搾乳します。
このとき搾乳しすぎると、どんどん母乳が作られすぎてしまうので、絞りすぎも注意です🥲
頑固なしこりのときは、連日母乳外来に通い改善するまで手伝っていただいてましたよ。

改善しますように😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなってしまってごめんなさい💦
    アドバイスいただきありがとうございます🙇‍♀️!!

    母乳マッサージでなんとか少し詰まりが開き始めたようで、夜間繰り返し、しこりを押し流すように圧迫しながら授乳していたら、少しずつしこりが小さくなっていきました。
    さらに翌日、出張の母乳マッサージを受けてたくさん残ったの出してもらい、だいぶ柔らかくなりました。
    搾乳の加減も難しいですね😭

    やはり頑固なしこりは、連日通いのこともあるんですね💦
    私も今回は一回で治らず、恐怖でした…

    さらに質問で申し訳ないのですが、離乳食の進み具合と母乳の溜まりとのバランスはどんな感じでしたか?
    離乳食増やしたいんですが、母乳飲む量減ってまた乳腺炎なるの怖いです…

    そして、2人目の子も母乳育児されますか?
    私もいつか2人目ほしいですが、今回の件で、母乳育児疲れてしまいました😅

    • 7月12日