※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいな
その他の疑問

この春にわたしの母が亡くなり、しばらく経ってから遠方の主人の叔父(…

この春にわたしの母が亡くなり、しばらく経ってから遠方の主人の叔父(義父の弟)からお香典を頂きました。
もともと、義父の兄弟にまで連絡するつもりはなかったのですが、主人も気が動転していたようで、とりあえず親戚に言わないと!となってしまったようで…
義父が変わった人で、兄弟の中では嫌われているようなのもあり。
主人の叔父は特に奥さんがきちんとした方で、義理堅いので送ってくださったのだと思います。ただ喪主はわたしの父であるのに主人とわたし宛に送っていただいたので、父から何か返したり連絡するのも誰?となってしまうと思い、主人とわたしでお礼の電話のみしました。金額もおそらく気を遣わないよう3千円でしたので、半返ししても大したものはお返しできないと思い、特に香典返しはしませんでした。
ですが初盆を前に、まずかっただろうか?と考えるようになってしまっています。お中元などお贈りしたほうがよかったでしょうか。普段はそのようなやりとりはありません。(義父母が仲が良くない上に空気が読めず癖のあるタイプなので、親戚付き合いがほぼなかったそうです)
遅すぎるのは承知の上ですが、みなさまのご意見伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

感情は抜きにして、香典を貰った以上は香典返しすべきだと思います。
主様が気にしているなら尚更、と思いますよ💡

はじめてのママリ🔰

例え3千円でも千円くらいのもの返した方が良いのかなぁと思います😌
ご主人が叔父さんに伝えたからいただいたお香典なんですもんね?
それでしたら、なおさら😌
喪主さんじゃなく、主さんご夫婦からのお返しという形で良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

喪主はお父さんですが、旦那さんの親族なのでみいなさん宅へ送ったのかなと思いました。
私なら香典を預かったので、と喪主へわたして、自分達からはお礼の電話、喪主からも電話等でお礼、香典返しは喪主にまかせます。
香典を送ってるからには電話口で〇〇の父です、などと名乗る人に対して誰?とはならないはずです。
もし香典をいただいたことを喪主が知らないなら今からでも報告して、今後の対応について相談するかなと思います😣

みいな

皆さんありがとうございます。
まとめての回答で失礼します。
父も高齢で葬儀や四十九日の際もそこまで気が回らなかったので、父の名義で香典返し等ほぼわたしが手配しました。その時にすればよかったのですが、他が数万円単位で高額だったので、1000円程度で返すのはかえって失礼なのかなと思ってしまっていました。
ですが今からでもメッセージをつけてお返ししようかと思います。
父はお香典頂いたことは知っていて渡していますが、「あ、悪いねぇ…」という感じでした💦(父も母に言われないと気付かないタイプです)
ですので本当は父からがよいと思いますが、私達から送ろうかと思います。