![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、救急隊に感謝しつつ、娘の病状についてショックを受けている。病気や急変が続き、医師の指示で救急車を呼ぶことになり、不安やストレスが募っている。
救急隊の方々に感謝しておりますが、今日は少しショックを受けました。
寝たきり、意識ありの脳性麻痺の娘(出産のトラブル)
気管切開、酸素使用
5/14に尿路感染症の治療入院中に呼吸が原因による心停止
すぐに蘇成功
6/23退院
先週月曜日の夕方大泣き後に呼吸停止
アンビューで換気を続け119
到着する頃に意識が回復
次の日もお昼から機嫌が悪くなり
訪問医師と看護師さんの前でまた呼吸停止
アンビューで戻りました
看護師さんが救急車を要請
脳波にてんかんはみられず
5/14の心停止の後遺症がこの時期にくるということで、PSHと診断
木曜日に様子がおかしく、訪問医師との電話のやりとりで救急車で行くよう指示をうけ119
そして昨日夕方から高熱
医師からは一晩様子をみて明日午前中受診をするよう指示がありました
尿路感染症を起こしやすい子で、敗血症も過去に1度ありました。
今朝6:00酸素モニターのアラームがなりっぱなし
脈拍が160を越えていました
すぐに訪問医師に確認の電話
救急車で行ってもよいとのことで119
救急隊との会話で
「あー先日も…あーでは今からむかいます」
到着後も対応がこの前と違いました
「抱っこでいけますよね?」タンカーやマットなどなしでこられ、
「お母さん抱っこできますよね?」
私はいざというときの荷物がたくさんあり、
「私は荷物があります…」
なんだか聞き取りも少しキレ気味で…
それもそうですよね、、1週間で4回目…
普段は行ける時は自家用車で行きますが、急変も怖くて、何しろ医師は救急車でとの事でしたので呼びました。
モヤモヤしたのでかきました
- にゃー(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![3boys mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3boys mama
その対応はもやっとですね😵💫
そんなに救急車の呼び出しが続いているのに、医師は入院させてくれないのでしょうか…?
わたしなら家で見てるのも心配なので、入院させてくれって言うと思います。。
にゃー
コメントありがとうございますm(__)m
1回目は一晩入院で様子をみてくれましたが
2回目は11:00~夜中まで発作
てんかんの点滴で寝たため、その時はてんかん発作かもしれないとのことで家で様子をみて下さいで帰されました。
次の日県外の小児専門病院で脳波検査でてんかんは否定
PSHに良いとされている処方箋をもらい帰宅
かかりつけの薬局にその薬がなく次の日の夕方に届けるとの事で
次の日の日中に薬が届く前に発作で運ばれ
薬局の方が病院まで届けと下さいました。
その薬を入れて少し様子をみて帰宅になりました。
今入院患者が多い事と
治療がない事
後はやはり5/14になんの発作もなかった娘を心停止になるまで酸素アラーム放置された経験もあること
その後遺症で呼吸が止まる発作がでてしまい
付きっきりではない入院生活に不安があり入院させて欲しいとふみきれないでいます。
発作がおきてしまい、すぐに看護師さんがかけつける事ができず、また心停止にさせられるのも怖いのはあります。
長文で失礼しましたm(__)m
3boys mama
入院して母子同室はだめなんですか?
病院で酸素放置で心肺停止はかなり問題なのでは….…