![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無調整の牛乳の良さは、本来の味を楽しめることや栄養価のバランスが理由です。北海道の美味しい牛乳を毎日飲む価値はあるでしょうか?
子どもには成分無調整の牛乳がいいといいますが、具体的に何故なんでしょうか‥
夫婦でずっと飲んでいる牛乳が成分調整牛乳で北海道十勝産の生乳100%のものです。
私自身が無調整の牛乳のコクが強いものがあまり得意ではなく、成分調整牛乳はさっぱりしているので飲めます。
牛乳本来の味の濃さを味わって欲しい!という理由のほかに、無調整にこだわる理由は何があるのでしょうか?
栄養面で脂肪分が少ないことなども原因なんですかね?
外国産の乳でもないし、国内製造で衛生面とかは問題ないと思うのですが、イマイチ無調整にしなくては!という理由がわからず‥
北海道に住んでいるので搾りたての美味しい牛乳とかソフトクリームとか、そういうのは今後沢山味わってほしいなぁと思うのですが、これから飲ませていくであろう毎日の牛乳もこだわった方がいいのか‥🧐
宜しければどなたか教えてください🙇♀️
- mamari
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調整乳にも良いもの悪いものがあって、
例えばやっすい牛乳は、いわゆる添加物とかいろんなもので薄めた牛乳なので成分無調整が良いという世間的な話だとおもいます。100%ジュースと似たようなことですね!
ですが、有名なコーヒー屋さんで飲むラテとかに使われてる牛乳は、有名どころだと一本300円以上する良質な調整乳使ってます。脂肪分が多くてまろやかでコクがあるがあるのでラテによくあいます。あとは熱で殺菌してるかどうかでも金額が変わります!
なので、結局のところ、調整乳でも何を選ぶか?によってだと思います^^
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
カルシウムが少ないらしいです🤔せっかく子どもに飲ませるなら100円しないくらいの違いなので、無調整にしてます☺️
-
mamari
カルシウムにも違いがあるんですね!😳
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 7月12日
mamari
詳しくありがとうございます🥲
すごくわかりやすかったです!🤭
私がいつも買ってるやつは普通の牛乳よりは安いんですが、原材料生乳のみで熱殺菌もしてます!
これなら飲ませたければ飲ませても特に問題はないと思ってていいですかね🤔