※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

来週で生後6ヶ月になりまふ。離乳食初めて3週間目に入ろうとしています…

来週で生後6ヶ月になりまふ。離乳食初めて3週間目に入ろうとしています。
今まで食べたものは、お粥、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草(フリーズドライのもの)、さくらんぼ、玉ねぎ、とうもろこし(フリーズドライ)です。
来週からお豆腐などにチャレンジしようかと思っています。

離乳食について、いくつか教えてください〜。

・炊飯器で野菜が柔らかくなると聞きました!野菜と被るくらいの水を入れて、普通に炊飯ボタンでいいのでしょうか?
・お豆腐は冷凍できないと思いますが、他にも冷凍できないものってありましたか?お芋とかはパサパサになったりしませんか?
・和光堂の粉にお湯を入れて作るタイプの離乳食って、ペースト作ったら、残りは冷凍できますか?

コメント

3児ママ

離乳食の準備大変ですよね💦
お疲れさまです!!

・炊飯器で野菜をするときは、ダイソーのおかゆカップをつかってご飯を炊くときに一緒に入れたりしてましたが、大量に作るときはこれまたダイソーの野菜蒸し器などに入れて電子レンジでチンしてから刻んだりしたほうが早かったです!!

・お芋がパサパサになることはなかったかなと思います。私は↓のサイトをよく見てました(笑)
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/baby/

・和光堂の粉末は私も使っていましたが、冷凍するというよりは、「食べさせる分だけ使う」というふうにしていました。使いきれなかった分は口を締めて冷蔵庫に保管して数日中に使い切るようにしていました。冷凍には向かないかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかゆカップがどうやらもう生産してないみたいで…😭
    野菜蒸し器見たことあります!明日ちょっと買ってきます!
    サイトもありがとうございます〜私も参考にします🙇‍♀️
    粉末のベビーフードの使い方もめちゃくちゃ参考になります〜必要な分だけ使うようにします!

    • 7月8日
はじめてのママリ

普通に炊飯ボタンで大丈夫です!
早炊きモードでもできますよ!

豆腐はパサつきます💦もともと冷凍豆腐があるのでそれが便利です🤔
芋は冷凍してもパサツキはないです!
卵の白身は冷凍しないほうがいいです!

冷凍できますが品質的にはおすすめはしないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早炊きでもいけるのはありがたいですね😳
    冷凍豆腐があるんですか!便利そう…探してみます!

    • 7月8日
ママリ

我が家はいつも炊飯器で野菜煮込んでます😂
なんでもかんでも好きな野菜全部入れてかぶるくらいの水いれて炊飯ボタン押すだけです!にんじんとか柔らかいです☺️
ブレンダーですぐペースト状になるし8ヶ月の今はみじん切りですが野菜も切りやすいですよ!

お芋類も冷凍しちゃいますがパサパサの時は粉ミルクやお湯などで少しのばかしてあげてます(^^)
冷凍NGは豆腐くらいしか思いつかないのでなんとも言えませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊飯器で野菜煮込むの、月齢がすすんでも大活躍なんですね☺️

    お湯やミルクで伸ばす手を知れただけでめちゃくちゃ安心しました笑
    ありがとうございます!

    • 7月8日
むーたん

炊飯器でなんでも突っ込んでました!が、1度だけ調子乗って具材を入れすぎてそれプラス水を被るくらい入れたら溢れだしました!気をつけてください!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊飯器から溢れるんですか!?😳
    入れる量に気をつけます!ありがとうございます!

    • 7月8日
  • むーたん

    むーたん

    コポコポ溢れ出して水浸しになりました🫠
    調子乗るのは厳禁です😳😳

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

炊飯器とっても便利です❣️わたしはふつうにお米炊く時に、アルミホイルに包んだ野菜を一緒に入れてご飯炊いたり、野菜だけアルミホイルに包んで半分くらい浸かるくらいの水で炊飯モードで野菜柔らかく茹でたりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お米と一緒に炊くんですか?😳
    お米に色とか味とか移ったりしませんか?

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

野菜がかぶるまで水入れて炊飯でいけます。100均にも売っているダシパックを使えば取り出しもラクですよ。
芋類大丈夫ですが、じゃがいもはマッシュにして冷凍のほうが味が落ちにくいのでマッシュで冷凍がいいと思います、品質的には問題ありません。

フレーク系は使う分だけの方がいいと思うますよ!和光堂のお粥フレークは大豆含まれていますので気をつけてくださいね。

サト

お野菜いっぱい入れた時はお水被るくらい入れないで、2〜3センチくらい入れれば全部ちゃんと柔らかくなりますよ〜!