![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝室でずり這いをしていて、部屋を出てしまう心配があります。ベビーサークルで囲うことを考えていますが、寝相が悪いため不安です。同じ経験の方の対応方法を教えてください。
7ヶ月の子供の寝室について悩んでいます。
現在、リビング横の和室を寝室にして息子と私の布団を並べて寝ているのですが、息子が最近ずり這いを始めて、私が寝ている間に部屋の中を動き回っています。
動き回るだけなら良いのですが、和室とリビングを仕切る引き戸を自分で開けられるようになったので、1人で部屋を出てしまうのではと心配しています。
ベビーサークルで布団を囲ってあげることも検討しているのですが、寝相が激しく布団から落ちていることが多い息子なので、寝ている間にサークルの柵に足が挟まったり頭をぶつけたりするのではないか等、それはそれで不安なこともあり行動に移せずにいます。
(メッシュタイプのサークルは跨いで入る物がほとんどで自分の鈍臭さを考慮し、候補には入れていません。)
似たような経験がある方がいらっしゃれば、どのように対応されたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく寝返りすごいし動き回る息子です!
プレイマット÷ベビーサークルに
子どもと大人の布団敷いて寝てます🤣
サークル内に危なくないおもちゃだけ置いておいたら、朝1人起きても
私が起きるまで遊んでてくれます✨
うちの子はサークルにぶつかったりしても、特に起きることはないです。
サークルの柵に足突っ込んでることありますが、自分で上手に抜いてます!
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね!
1人遊びして起きるのを待ってくれるのは助かりますね。
サークルにぶつかって起きるだけなら良いのですが、寝てる間に怪我しちゃったらどうしようかと…
けど、上手に寝てる子もいるなら大丈夫な気もしてきました!
ご回答ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
床に布団敷いて寝ていた時は
床に頭ぶつけて泣いて起きていたので
それに比べたら安心かなと思って😌
お昼寝とかでサークル内で寝かせてみて、様子見て夜間も同じようにできそうか検討するのはどうでしょうか?🤔
夜試すより、昼に主さんが起きてるうちに試すほうが安心かと思います👏
はじめてのママリ🔰
床に頭ぶつけて泣いちゃってたんですね。
うちは畳の部屋だからか布団から落ちても平気で寝ていますが壁にぶつかって泣いてたことはありました💦
お昼寝の時に試すのが良さそうですね。
1人で子供を見ながら組み立てる自信はないので夫に相談してみます!