

エリナ
私ならいきません😭😭
予定日はあくまで予定日なので、遅れることもありますし💦💦

退会ユーザー
うちも、8月予定です❤
2時間弱でも、結婚式中なども
大変ですし
理解を得て旦那さんだけの出席にするか
あやのさんの実家に預けるかします( ˘•ω•˘ )

なーちゃん
私ならお留守番して旦那さんだけに行ってもらいます!出産後は体力的にかなりきついと思いますよ😭一ヶ月絶たない赤ちゃんをつれ回すのも可哀想です😫

ゆうり
赤ちゃん可愛そうですし、自分の体調も万全ではないと思うので私は遠慮しますねー(T_T)

うーたん
私も今回、予定日の1ヶ月ちょっと後に友人の結婚式がありましたが、体調などもわからいし、ギリギリでキャンセルするのも失礼なので
諦めました😂
結局予定日超過して、一ヶ月検診もまだな状態だったので、最初から欠席にさせてもらって良かったなと思いました😂

なみ
オススメはしませんね
生後1ヶ月の子供を長時間連れ出すのはかわいそうな気がします。
授乳やオムツ替え…子供のお世話をしながらだとエリナさん自身も大変だと思いますよ。
私自身、生後1ヶ月の時は慣れない育児で外出どころではありませんでした

退会ユーザー
全然回答になりませんが、同じく八月頭出産予定日でしたので失礼しました。
お互い頑張りましょう☆まだまだつわりが落ち着かなくて大変です私は…。

✩ちゃめ✩
私なら主人のみ出席してもらいます!
出産していたとしてもキツイかと・・・💧

りんごパイ
行きません。新生児は体温調節も未熟なので、一ヶ月検診後から徐々に数分ずつ外気に慣らすので。さすがに遠いし行きません。往復4時間、式は数時間。かわいそうです。

コッシー
さすがにその時期だと1ヶ月健診もまだの可能性高いですよね?無謀だと思います。
基本的に1ヶ月健診までは、不要な外出禁止、赤ちゃんだけでなく、お母さんも家で横になってるべき期間ですから。
(親戚の結婚式だし不要ではないですが、さすがに時期的に無理だと思います)

退会ユーザー
赤ちゃんが可哀想。。。

ちょも
タイミングって重なるものですよね〜〜(^_^;)こういった嫁ぎ先の冠婚葬祭となると悩ましいですよね!
ただ、きっとあやのさん自身の身体に負担がとーっても来ると思いますよ〜(^_^;)
体調崩して、あやのさんも、赤ちゃんも共倒れ〜〜(>_<)なんてなったら大変そう…(^_^;)
私の姉はその位の時期に、急なアレルギー発症で全身腫れ上がって2週間位安静状態になりました。私が代わりに育児してました(^_^;)
出産後は免疫が落ちて何が起こるか分かりませんから最初から一応お断りしておくと、安心だと思いますよ(o^^o)
子連れで無事に過ごせるかとか、親族とのやりとりとかからのストレスや不安も抱えなくてすみますし…笑!

みい
あたしは兄嫁がそうでした!
予定日の1ヶ月弱後にあたしの結婚式がありました。
予定日から2週間後に帝王切開で生まれましたが、結婚式当日は兄と兄嫁が出席し姪っ子は嫁の実家で見てもらっていました!!
披露宴が終わってすぐに帰っていましたよ!

たつや
泊まりならいいかな?と思います。
里帰り出産で、実家から家に戻るのに車で5時間移動しました。

ゆーちんママ*.
私も行かないです!
旦那だけ行かせます‼
コメント