![moka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科の待合室で娘が落ち着きなく、他の子供に振り回されて疲れた。同じ年齢の子供は保育園でお利口だと感じ、自分の子育てに不安を感じています。外出先で子供が大人しく遊ぶのは普通でしょうか?
もう疲れました…
今日は予防接種に行って来たのですが、とにかく動き回ります…
小児科の待合室のキッズルームには、娘と同じ年齢の女の子とママさん、お婆ちゃんが居ました。
その子はお利口さんにおままごとをしているけど、娘は玩具はすぐ飽きて本棚の所に登ったり、その子の所に乱入したり…どうぞはしたりするものの一緒に遊んだりは出来ません…
挙げ句にはお婆ちゃんやママさんの膝に座りだしました(;_;)
優しい方々で笑って相手して頂いたのですが、あまりの落ち着きのなさにショックで自分の子育てのダメさに嫌気がさしました。
その子は保育園に行ってるそうで凄くお利口さんでビックリしました(;_;)
抱っこしても嫌々暴れて、降ろすとすぐ他の人の所や赤ちゃんに寄って行きます…。
追いかけ回すのに疲れて、もう外に出たくないです…(;-;)
同じ位の年齢のお子さんがいらっしゃる方、外出先や児童館で大人しく遊んでますか?
- moka(7歳, 9歳)
コメント
![橘♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
橘♡
長男はそのくらいの月齢の時でも大人しく遊んでましたが次男はほんとに落ち着きがないです
あやさんのおこさんと同じ感じですね
2人とも保育園などは行ってません
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
今月で1歳3ヶ月になる息子は、じっと観察して遊びに行こうとしないので心配です^_^;
-
moka
それぞれ個性があるんですよね…つい比べてしまい反省です(;_;)
回答ありがとうございます😭💦- 2月7日
![ルルロロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルロロ
うちの子は外の方が家よりおとなしいです!
少し慣れたら自分からおもちゃに手を伸ばしたりできるようになるくらいです!
少し場所見知りしちゃう感じです!
あやさんのお子さんは私の友達の子と似てるなぁと思いました!
知らない場所でも自分の家のようにのびのびしてます!
あやさんのお子さんは他の子のおもちゃをむりやり取ったり叩いたりなどはしないんですよね??
友達の子はそぉいうところがあるので私的にはもうちょっとなんとかしたほうが?と思いますが周りに危害を加えないで元気に遊んでいるだけでしたら人懐っこい元気な子だといい風にとらえてもいいと思いますよ?😄
ママは大変ですけどね💦
-
moka
回答ありがとうございます!
少しは大人しいと助かるのですが…;
家より外に居ると好奇心が爆発したかの様にうろうろです💦
今の所他の子に叩いたり噛んだりはしないですね😭
オモチャを譲ってくれる優しい子が多いのもあるのでしょうが💦
ありがとうございます😭💦
今は人懐っこくて好奇心旺盛なんだと思って、もうちょっと気楽に行ければと思います(。´Д⊂)- 2月7日
![黄色いクマさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄色いクマさん
保育園に行っていても行っていなくてもそのくらいの年齢だともう個性としかいいようがないです(´`:)
保育士してましたがやはりおとなしい子は男の子女の子関係なく大人しいですし元気な子はとにかく元気で常に動いてる感じです(*>_<*)
ちなみにうちのこも元気なタイプ&癇癪持ちで今イヤイヤ期にはいって更に暴れまくります( ̄∀ ̄;)
お母さんは大変ですが元気があって良いことだと認めてあげて付き合ってあげるしかないと思います☆
とはいっても私もできるだけ人がいない公園などで遊ばせてます。だってどうしても大人しい子と比べてしまって(´Д`)ハァ…ってなるので(´ε`;)比べるのは良くないことは頭ではわかっているのですがもうこればかりは仕方ないと思い割りきってます(´・_・`)
しかも妊娠中も一緒なので余計に気持ちが落ち込みやすくなってますよね( •́ㅿ•̀ ) :
私も同じですのであまり深く考えず自分が疲れない方向に行きましょう(^・ェ・^)♪
-
moka
まだ解らないですよね…多動症かなとか色々考えてしまいます;
良く笑って人懐っこい娘だと思うのですが、あまりの自由さに少し疲れてしまいました(。´Д⊂)
お話聞けてだいぶ楽になれました❗
ありがとうございます😄
お互い無理せず頑張りましょう(。´Д⊂)- 2月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供って利口じゃないといけないんですかね…?
利口じゃなきゃ悪い子なんですかね…?
そもそも悪い子ってどんな子ですかね…?
良い子、悪い子、利口な子、利口じゃない子それは大人が勝手に判断してるだけではないでしょうか?
下の子は丁度1歳3カ月ですが人見知りな為何処にも行きません。上の子が1歳3カ月の頃にはうろちょろしていました。下の子も生まれていたし正直おとなしく座って居てくれと思う事はありましたが、歩けるようになり好きなところに行き、色々見つけ、あんなにママが居なきゃ出来なかった事も1人で出来るようになり私は嬉しかったです!ママが居なくても1人でうろちょろできるって良い事な気がします!
きっと妊娠していて余計苛立つ事ってあると思います。子供が動きを制限するのではなくお子さんの行動に対しての考え方を変える事も必要なのかと思います!
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
うちも常にウロウロうろうろ。。。
病院でも児童館でも1人だけずーっと動き回ってます(; ̄ェ ̄)
落ち着きなくて実の親にもこんなに動いてる子あんまりいないよ。あんたより手かかるねって言われました´д` ;
まぁ元気で良いかなと思いますが
あやさん妊娠中ってこともあって大変ですよね(>人<;)
普段気にならないことが気になったりしますもんね(; ̄ェ ̄)
疲れやすいと思いますしチビちゃんいたら息抜きもできないと思いますが家でたくなかったらでなくてもいいと思いますよ。
余裕があるときでいいんじゃないかなーと思います。
私も外で暴れまわるのついていくのしんどい時はひきこもりしてます(o^^o)笑
![ごんぎつね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごんぎつね
うちの子もめっちゃ動き回るタイプの子です。病院連れていくと待合室の時間は本当に疲れます!!!
膝の上に抱っこしても数秒で下ろせコール。
下ろせばあちこちふらふら歩いてはゴミ箱のぞいて中身取り出そうとしたり。
今度は絵本を棚から1冊ずつ持ってきてを繰り返ししたり。
床に落ちてる物拾ったり、通用口付近だったので枯れ葉が落ちてて口に入れようとしたり。
今度はソファにまたよじ登ろうとして、靴だから下ろすと怒って。
キッズルームがある所だと、おもちゃで大人しく遊ぶのは1分位です。
こまごまとしたおもちゃが置いてある児童館は苦手です→私が。
逆にだだっ広い公園とか、おもちゃのほとんど置いてないキッズスペースはすごくホッとします…
![ペケーニョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペケーニョ
疲れますよね💦
うちも昨日歩けるようになってから始めての予防接種だったのですが子供に会うとうれしくなって大声だすし、かまってくれたお姉ちゃんに飛びついて泣かせちゃうわ赤ちゃんの口に指入れようとするわでひやひやで神経が疲れました(^^;;
親は気張って疲れますが元気なのはいい事かなと思います(*´∇`*)
moka
回答ありがとうございます!
ご兄弟で全然違うのですね💦
どうしても周りと比べてしまいます(;-;)
体調の悪さや色々なストレスが重なってつい弱音を吐いちゃいましたが、もっとおおらかに受け止められる様にならなきゃいけないと反省です(;_;)
橘♡
弱音くらい吐かないとやってられませんよー
私なんて毎日旦那にグチグチ言ってますよ笑
このくらいの月齢だとどうしても出来ることとできないことの差が出る時期になので比べちゃいますよねー
でも幼稚園小学校行ったらお勉強くらいの差でほかはたいして差なんて出ませんよ^^*
小さい時に早くなんでも出来たからって頭良くなるわけじゃないし、赤ちゃんの時に大人しかったからって大きくなっていいこなのかって言ったら違いますしね