※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

出産後、涙が止まらず感情的になっています。産後の複雑な気持ちやホルモンの影響で、余裕を持ちたいと思っています。

先週出産しましたが、毎日涙止まらず、どこかに吐き出したくなったので、こちらで失礼します。

過去に流産を経験し、またお腹の中にきてくれたわが子。悪阻等で辛かった妊娠生活、でもどれだけ辛くても10ヶ月この子の為に頑張って育ててきました。出産も思ってた以上の痛さで、なんでこんな思いしなきゃいけないんだとも思いましたが、産声を聞いた途端そういう今までの辛さも全て吹っ飛びました。
訳があって産後すぐ完ミにしたのですが、泣く度におっぱいを探している姿を見て、仕方ないことですが申し訳なさで涙が止まらなくなります。
また、ずっとお腹の中で一緒に過ごしていた我が子が外の世界に出てきてくれてもちろん嬉しいのですが、その喪失感?嫉妬?でも涙止まりません。今は退院していますが、寝たいというよりはお世話をしたいと思ってつい休憩を忘れてしまいます。ホルモンの乱れだとは分かっているのですが、早く余裕を持ちたいです。




コメント

ママリ

ホルモン乱れますよね。わかります。
余裕なんてなくなります、、。
でもだんだんと少しずつですが余裕が出て来ました!
無理せず育児ができるように願っています🌿

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね🥲自分じゃないみたいです。
    ありがとうございます🥲きっとそのうち余裕が出てくると願って、自分のペースで頑張ります!

    • 7月8日
deleted user

無理しすぎるといつか限界が来ます。
ママが倒れたら大変なので少しでも休憩してくださいね。

おっぱい探すの心苦しくなりますよね💦
私もすぐ完ミになったのでお気持ちわかりますよ🙏

産後はメンタル不安定になります、寝不足は良くないので赤ちゃんが寝てる時はきちんと寝て下さいね😭❤️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    優しいお声掛けありがとうございます😭
    共感いただけて嬉しいです。つい、ごめんね、、と。
    眠くないと思っていても身体は疲れてますよね。わが子の為にも意識して休憩しようと思います😊

    • 7月8日
なにぬ

旦那様は協力的ですか?😢
ホルモンでそうなっちゃうのはおかしいとかじゃないと思います。
申し訳ないなんて思わないで下さいね😭
赤ちゃんは主様が思うより強かったりします!だって10ヶ月も一緒にお腹にいて、様々なことを乗り越えいま産まれてきてるんですから!
お腹にいたのに出てきて、喪失感というかそういう気持ちになる方ちらほらいますよ🙌🏽
余裕を持って子育てしてる方って本当に一握りだと思います。
みなさん何かしら抱えて生きてると思いますよ!
主様だけじゃないです。
なのでたくさん吐き出してください😢
自分だけだとか、1人で抱え込む必要は全くありません。
旦那さんに言いづらいとか、友達にも言いにくいとかあるなら
ママリを活用してくださいね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那は1週間育休を取っていますが、ずっと家にいるからイライラするって言っています。家事は非協力的です。
    ありがとうございます😭産まれてきてくれたことが奇跡ですもんね
    10ヶ月一緒に過ごしたので抜け殻みたいになってしまって😭

    ママリには仲間がいると思うと、つい来てしまいます。今回も皆さんのお陰で気持ちが楽になりました。ありがとうございます🥲

    • 7月8日
ちー( ゚∀゚)ー*

私もワケあって、一度もあげずにミルクにしましたよ。それを自分でせめて、入院中ずっとないてました。看護師さんにきいてもらってはないて、一人で赤ちゃんみてはないて…。
悪阻もきつかったし切迫入院2ヶ月半…。思い描いてたものとは全くちがいましたが、子供はかわいいです。

泣いちゃうのはホルモンのゆらぎですね。
しばらくはガルガルしたりして大変ですが、そのうちなおります。
それより、無理しないでくださいね。寝てくださいね。いまの無理はあとあとたたりますから。

  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    あやさんだけがそんな境遇ではないんだよ、といったら変ですが、みなさん少なかれ同じ経験されてるので、自分だけなんで?なんだ、と思わず、他にも同じようにないてるひとがいるから、すこしぐらい泣いてもいいし、人に頼ったらいいし、ママが無理して赤ちゃんが喜ぶかといったらそうではなくて、ママが元気なのが一番なんですよ。
    うまく息抜きをみつけつつ、此処で相談でもいいんで、ガスぬきしつつ、ぼちぼちやってくださいね(*^^*)。

    • 7月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    責めますよね、しょうがないことだけど。どうしても涙が止まらない😭
    2ヶ月半の入院は大変だったでしょうし、不安でいっぱいでしたよね。😭
    きっとそのうち落ち着いてくると願って、、休憩することも大切にしたいと思います。

    余裕がないとどうしても周りが見えなくなってしまいますが、泣いている今もどこかで同じように悩んでいる人がいっぱいいて、みんな頑張っているんですよね。
    気持ちが楽になるお言葉ありがとうございます🥲

    • 7月8日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    そりゃ、涙とまりませんよね。わかりますわかります!
    ずっとその事考えて泣いちゃうんですよね。しかたないです、いまは。心が不安定だし、完ミに納得いってないとおもうんで。
    そのうち、ミルク卒業すると、元気でいてくれたらどっちでもよかったなっておもいますよ。

    ママリに同じ悩みの人結構見かけるので探してみてもいいかもです。安心しますよ(*^^*)。

    • 7月8日
syuu

余裕をもちたいという気持ちはすごく分かります😢
寝てミルクあげて寝てミルクあげて
息してるか確認のために起きたり
寝不足でテンションおかしくなり
寝不足で頭痛くなり
余裕を持つことが難しく
なんでもないのに泣きたくなったり
心が乱れるのは当たり前です。
大丈夫です。
みんな同じです。
出産は交通事故にあった時と同じレベルで身体が傷ついて
疲労しています、
余裕をもてないのが当たり前です🥲

でも、
生後3ヶ月になると視界がだんだん見えるようになってきて
赤ちゃんの表情も豊かになり
不思議とママの心も穏やかになります
1歳になるまでは顔もパパ似だったりママ似になったり
コロコロ顔が変わります
その変化が毎日楽しくてしょうがなくなります☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    改めて文で見ると、ママって頑張ってるなぁって思います😭
    そうですよね、当たり前のことでみんな同じように悩んでいて。自分のペースで育児していきたいと思います😊

    3ヶ月ごろから見えるようになるんですね!これからの成長がとても楽しみです😊
    寄り添った言葉かけていただいてありがとうございます😭

    • 7月8日
  • syuu

    syuu

    そうなんですよね、ママってすごいですよね
    命をかけて出産して
    ボロボロの状態でも寝不足でも
    赤ちゃんの為に身を犠牲にして無給で働くんですもんね、
    ほんとママって
    すごいんですよ

    自分を褒めていかなきゃ
    やってられません😂💦💦

    でも私は無理しすぎて
    腰を脱臼してしまい
    それに気付かないくらい
    痛みを我慢して
    1年近く体を酷使していたようで
    整体の先生に怒られてしまいました、
    もっと自分を労わってあげて下さいと

    ママは出産は
    それくらい大変な事なんですから
    と🥲💦

    整体の先生いわく
    出産した後は本当は3年は身体を休めてほしい
    それくらい凄い事をしてるんですよって☺️

    ぜひ眠れる時に寝て
    休める時に休んで下さい😊
    睡眠とれると心の余裕も違ってくると思います🫡
    どうぞ旦那さんをこき使って下さい😂💦

    • 7月8日