※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に対してどう言えばいいかわからない女性がいます。怒鳴ったり罰を与えるのはやめたいと思っています。

罰則の代わりに「今」子供になにを言えばいいか

〇〇しないなら、おやつ抜き
〇〇しないなら、おもちゃ捨てるよ

〇〇しないなら、残業代抜くよ
〇〇しないなら、ボーナス出させないよ

いいからやれよ
とっととやれよ
言うこと聞けよ

みたいなことを
子供時代も社会人時代もずっと言われてきたので
自分が子供に対して「今」
なにを言えばいいかわかりません。

話を聞いてくれない
話を理解してくれない
でも
放置じゃ危険行為につながる
ていうか危険だから今すぐやめて
だから言いたい聞いて欲しい
でも
話を聞いてくれない
話を理解してくれない
動いてくれない

以下無限ループです。

怒鳴るや罰でおどすは無意味や悪影響なのに
言ってしまうことがあります…

早急にやめたいです。

コメント

ぽん

今から大事な話するよ?聞いて!
と言って、目と目が合ってから話すといい。言うのを読み、実践すると効き目大でした😊

あとは、
音楽かけてこの曲終わるまでに片付けよう!
青色のおもちゃ探して箱に入れよう!
ヨーイドンでゲーム感覚で片付けさせる。

〇〇して〜だと99%動かないので、それくらいの頃は具体的にどうして欲しいのか順番に伝えるとよかったです。
例えば、ただお風呂に入るだけでも、おもちゃを××に置いてね→Tシャツ脱いでね→ズボン脱いでね→シャツ脱いでね→パンツ脱いでね→脱いだ服をカゴに入れてね
のように実況するように、操ってました🤣

今は、今しようと思ってたのに!と怒られるので使えませんが。笑

私もほとんど脅す育児で反省の日々です😱難しいですよね。

na

おもちゃがお片付けして~って泣いてるよ。

などといったり、3歳なら、

ママとどっちが早く片付けられるか競争しよう!

とかいって遊び感覚で片付けさせてます。
できたら、やったじゃーーんっと大袈裟に喜んでます☺

たまに言うこと聞かなくて怒鳴ったりして反省はしますが3歳ってちょっと生意気になるし難しいですよね(笑)

まい

脅しなしで言うこと聞くならみんな脅してないですよね😓
我が家も脅すようなこと多々言ってしまいます。

私が個人的に気をつけているのは嘘(鬼がくるとか)は言わないことです。
着替えない→「着替えないと臭くなるよ」
お風呂の後パジャマを着ない→「風邪ひいたらプールで遊べないよ」(最近プールを楽しみにしています)
チャイルドシート座るの嫌がる→「ママが警察につかまって会えなくなるよ」

それでも言うこと聞かない時は「あーわかったそれでいいのねーバイバイー」みたいに見捨てるような言い方してしまう時もありますが…😭

あとは「〇〇しなかったらおやつ抜き」→「〇〇すればおやつ食べられるよ」というような言い換えですかね。
なかなか効果ないことの方が多いですが😭💦