※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

双子ママへの質問です。双子で良かったと思う時はどんな時ですか?双子妊娠中で、大変なことはわかるけど楽しみたい気持ちもあります。双子育児の醍醐味を教えてください。

双子ママへ質問です。
双子で良かった!と思う時ってどんな時ですか??

現在双子妊娠中ですが、助産師さん、両親、義両親、
職場の同僚など全ての人から
初産で双子は本当に大変だと思うよと心配しかされず・・・

大変なのは分かるけど、心配な気持ちと同じくらい
双子育児を楽しみたい気分もあります。

双子を育てている方、双子で良かったなと思う点や
双子の子育てをしている中での双子ならではの
醍醐味みたいなのがあったら教えてほしいです🥺

コメント

R4

最初の2ヶ月くらいは記憶にないし、写真とかも全然とれないくらい大変でした!!!


でも3~4ヶ月頃から朝まで寝たり、生活リズムも整ってきて、
楽しく育児できました😆💗


今上の双子は小学生ですが、お互いいい意味でライバル意識があり、勉強や運動、習い事も競い合ったりしてレベルたかいです🤗💙


まぁオムツ替えとか授乳は全て倍で大変だけど、
その分笑顔や出来た事への喜びも倍だし、
双子のあとに単胎も産んでるけど、大変なのは変わらないです😆❣️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱり生活リズムが整うまでは大変ですよね😂
    自我が出てきた時に色んな違いが出てきたり楽しそうですね。
    双子育児頑張ります😂

    • 7月3日
  • R4

    R4

    うちもですが男女の双子で、
    1歳半頃から男女の違いで欲しがるおもちゃとかも全然変わってきて、
    同じ育てかたしてるのに全然違って面白いですよ🤣🙌

    • 7月3日
S

まだ双子を育てて1年ちょっとなんですけど、最近2人の掛け合いが可愛いです😍お互いにあーんって食べさせてたりとか、泣いてる方の子の頭をいいこいいこしたりとか…❤️
あとは外出するとすごく話しかけてもらえます!話しかけられるの嫌な人もいるかもしれませんが、私は大人と喋りたかったので嬉しかったです\(^o^)/←現在進行形です!
あとは余談ですが、おむつ替えとか調乳とかやりすぎて早くなります!笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    2人の掛け合いめちゃくちゃかわいいでしょうね☺️大変なだけじゃないですね、周りに何を言われても頑張ろうと思います☺️

    • 7月3日
Ririco

双子で良かった点で最近特に思うのは、仲間のような友達のような相方ずっと側に居るので、遊び相手に困らない事ですね!

今2歳5ヶ月なのですが、お家の中の遊びで私が相手する事は殆どなく、2人で遊んで笑って喧嘩してます😂
寂しそうな時がなく、大体2人で楽しそうなので、双子が羨ましいです(私は年子の弟が居て寂しかった記憶なので)

保育園の同じクラスのお友達は、一人っ子or下に兄妹が産まれる子が増えてきて、前者は遊び相手がおらずママ大変、後者は赤ちゃんにママ取られて癇癪なのを見てると、双子で良かったなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    2人で遊んでくれるのはありがたいですね!それまで頑張ります😂

    • 7月3日
mikan

お互いずり這いで近寄っていって、頭スリスリし合ってるとこみて悶絶してます。ふたりの絡みの可愛さに、育児の大変さ吹き飛びます♡
双子ちゃんに会うの楽しみですね!出産頑張って下さい😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    わ〜〜めちゃくちゃかわいいですね🥹双子育児=過酷という話ばっかりで楽しい話も聞きたかったので・・・ありがとうございます😭

    • 7月4日
deleted user

やっぱり、双子が向かい合って笑い合うのは悶絶です❤️

私も初産双子、しかもアラフォー0日婚(双子妊娠が分かって結婚)なので、周りからは様々なことを言われましたよ〜。

まだ言葉が話せない8ヶ月なのに、2人でせっせと遊び探求するので家事もできます。

これは産まれてみないとわからないですが、よく寝る子なので逆に1人育児ママさんの方が寝不足でした。。
(双子だったので産まれる前にネントレ本やフランスの育児について学んでいたことも、楽に繋がったのかもですが)

あとは、双子ベビーカーで外出すると、毎回一回は話しかけられます!

可愛いーね。
1人でも大変なのに2人なんて、お母さん頑張ってるね。
等。

妊娠中は人に話しかけられると嫌だなって思うのですが、産後は誰かと話すだけでリフレッシュできますよ!