![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供と一緒に血液検査は難しい状況。バセドウ病の検査があり、保育園に預けられない。家族も預けられず、検査時間も厳しい。どうしたらいいか悩んでいます。
1歳の子連れて血液検査は難しいでしょうか😭
明後日に私が受診予定で、バセドウ病の検査をしてもらいます。検査項目は血液検査です。
いつもは息子は保育園に預けているのですが、1週間前からアデノウイルス陽性で休んでます。中耳炎にもなって、もうしばらく行けそうにないです。
甲状腺専門の先生は火曜日だけです。
私の親は単身赴任、祖父母は体調が悪く預けられず、旦那側の両親も調子が悪いため預けるのはダメです。
血液検査に時間がかかるらしく8時20分から行かないとダメで…
どうしたらいいでしょうか😭
- ちーまま(3歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大人しく座っててくれる子なら採血の時、隣で座って待たせるか
ふらふら歩き回る子なら採血の時だけ他の看護師さん見ててくれないですかね?
採血してから検査結果出るまでに時間がかかると思うので
どれくらいで結果出るか時間確認して
車で行くなら車の中で待機もしくは、ちょっと外出してきます。と受付の人に伝えれば問題ないと思います😊
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
別に平気だと思います!
熱とかないんですよね?
それなら看護師さんがふつうに抱っこしてくれると思います!
コメント