※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピノ
住まい

キッチンのベビーゲートについてご相談です。現在は賃貸に住んでおり、…

キッチンのベビーゲートについてご相談です。

現在は賃貸に住んでおり、
キッチンの入り口に突っ張り式の
ベビーゲートを設置しています。

来月に戸建てに引っ越す予定なのですが、
新居でのベビーゲートに悩んでいます。

シンク横の柱の対面がカップボードになっているからです。
カップボードが2つ並んでいるので、
片方を潰して突っ張ろうかとも思ったのですが
シンク横の柱の部分の幅が2センチ程しかないので
耐久性が心配です。
まず、そんな細い所に設置できる物があるのでしょうか…


置き型のゲートも考えたのですが
現在1歳7ヶ月なので、
すぐにずらされてしまうのではと心配です。


そこで、
キッチンにベビーゲートができないのであれば
キッチン横をキッズスペースとして使う予定なので
そのスペース自体にゲートを付けて
キッチンを使うときはそのスペースにいてもらうというのも考えてみたのですが、
もう1歳過ぎているし
なんだか可哀想な気もして…
また、そこにゲートを作ることで、
日常的に走れる範囲?が制御されてしまうので
せっかく今より広いお家に住めるのに
走り回れるスペースを減らすのが可哀想だなぁとも思って
悩んでいます。😔


似た間取りを見つけたので、
参考までに添付しておきます。
①がキッズスペースにゲートをする場合。
②がキッチン入り口にゲートをする場合。


どちらの方が良いと思いますか?
もしなにかご提案があれば教えて頂きたいです😞
よろしくお願いします。

コメント

J子

かなりどこもかしこも開けてしまうタイプの子ですか?
私の場合はもう何もつけていません。
ゲートをつけているのは階段のみです。
キッチンは包丁等の危ないものは手の届かない場所にあります。
開けてしまうと困る引き出しにストッパーをつければじゅうぶんかと思います。
料理中等キッチンに来てほしくないならお気に入りのDVDなどテレビを見せていれば済みます。

  • ピノ

    ピノ

    コメントありがとうございます🧸

    目的があれば開けるという感じなので
    引き出しの中に自分の興味のある物などがあれば
    あけそうという感じです🤔

    なるほど!
    ゲートなしでも色々と対策をすれば
    案外大丈夫なんですね!
    それが聞けて安心しました😌🌸
    もう少し検討してみます!

    • 7月2日
mi-re

②がいいのでは無いでしょうか?
我が家も似たような配置ですが置くだけとおせんぼ使ってます😃耐震用ジェルを床との間に挟むとズレにくくなるので力強めの娘ですが未だに突破されていませんよ🙋‍♀️

  • ピノ

    ピノ

    おくだけとおせんぼ は、
    日本育児の物でしょうか?
    もしそうであれば、
    サイドの部分は簡単に開閉できないような仕様になっているのですか?😣
    そこを手でこじ開けられるのではないかと、心配になってしまいました😭☁️
    そして、耐震用のジェル!
    その発想はありませんでした🙄✨
    それだと強度が増しそうですね!

    • 7月2日
  • ピノ

    ピノ

    ちなみに、設置は
    公式ではサイドの部分も外側だと思うのですが
    内側にして設置したら
    子供がそこから侵入する可能性は下がったりするんでしょうか、、?
    たくさん聞いてしまいすみません🙇‍♀️

    • 7月2日
  • mi-re

    mi-re

    そうです!日本育児の物です😃
    おくだけとおせんぼの「おくトビラS」のホワイトスチールを使用しています👍
    サイドのところは画像の赤丸のところにネジが付いていて固定出来るようになっていて、かなりしっかりと固定すれば設置が外でも子供には開けられないと思います😄
    耐震用ジェルは画像の青丸の所に隙間が少しあるのでそこを埋めるくらいの厚さの物を挟んでいます😃ただホコリが付くと粘着力が落ちるので定期的に掃除は必要です🧹

    • 7月2日
  • ピノ

    ピノ

    なるほど!
    それなら本体自体を上手く床に固定すれば
    どんな子でもとおせんぼ出来そうですね🥹🫧

    実は日本育児のそちらの商品も見ていたのですが
    あまり詳細が書いてなかったのと
    カタカタするという口コミを見たので
    お値段も中々するし、うーん😵‍💫と思っていたので
    お話聞けて良かったです🥰!

    ありがとうございました🌸♩

    • 7月2日
  • ピノ

    ピノ

    すみません、
    最後にもう一つ教えて頂きたいのですが
    セーフティプレートは元々付いている片面だけでも
    耐震用のジェルを付ければ固定されますか??😣😣

    • 7月2日
  • mi-re

    mi-re

    セーフティプーレトは片側だけですが我が家ではずらされる事なく問題なく使えてますよ🙂
    あと初めは鳴らなかったのですがドアの開閉の時にキィ…という音がするようになりました😅
    確かに他のものより高いので買う時躊躇しましたが、生後半年くらいからこの先もお世話になる予定なので買ってよかったと思っています😊

    • 7月2日
  • ピノ

    ピノ

    そうなんですね😌
    確かにうちも今使っているベビーゲートが、ギギィ…と言います😂
    その辺は仕方がなさそうですね!


    色々とお話聞かせて頂き
    ありがとうございました🥺🤍
    ベストアンサーにさせて頂きました♡

    • 7月3日
ままり

1歳8ヶ月の時に引っ越した家が、間取り的に突っ張ることのできないLDKでした
前の家ではキッチンゲート着けていたので心配でしたが、なくても案外なんとかなりました!

  • ピノ

    ピノ

    コメントありがとうございます🧸

    想像すると沢山心配要素があったのですが
    無くてもなんとかなるものなのですね😌🌷
    それが聞けて安心しました!
    もう少し検討してみます🌿

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

我が家もLDKでキッチンのとこにゲートをつけられないタイプです。

なので、我が家は写真のようなやつを買って最初は①のゆうな感じでリビングとダイニングを仕切ってました。
今はキッチンだけを囲うようにL字にしてますが…

ただ確かに何歳か忘れました普通に動かして入ってきました😂それも動かした後にちゃんと戻すんですよ🤣
なので、うちはその壁に立てかける部分を水の箱で押さえてます😂

  • ピノ

    ピノ


    コメントありがとうございます🧸

    なるほど!
    確かに重りをすれば
    どんだけ力が強くても突破できなさそうですね😂
    もし置くタイプにする場合は
    参考にさせていただきます🌷𓈒𓂂𓏸

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

私だったら2ですね😆
揚げ物をしたりすると
床に油とか飛んでるし
(終わった後拭き掃除しますが🧹)
棚の引き出しにストッパーとか
付けたくないので。笑

  • ピノ

    ピノ

    やっぱり2の方が色々と良いですよね🥺
    突っ張る壁があれば即決だったのですが🥲

    • 7月2日