

ゆーゆ
親は創価だけど、自分は関係ないって子が結構居るみたいですよ(´・ω・)
あとは親が創価だから一応創価学会に入ってるけど、集まりみたいのも出ないし、形だけ入ってる…みたいなのも聞いたことあります(´・∀・`)ノ
旦那様がどれくらい創価学会に参加?されてるのかわかりませんが…切り離せるものなら切り離したいですね(´・ω・`)

mary
聞いた話ですが…
学会の人たちは会員を増やしたいから、学会員ではない人を配偶者にし、配偶者と子供も学会に入会させることもあるようです(T_T)
旦那さんのご両親はこのような考えの可能性もありますね(泣)
しかし私の友人は、両親、祖父母みんな学会員だけど、子どもたちには強制しなかったようで、友人は学会員ではないし、むしろ拒否しています。
旦那さんのご両親がとても熱心なら無理矢理入れられそうになりそうですが…話し合いが上手くいくことを祈ってます!
宗教は自由ですからね、拒否権しっかりありますよ♡笑
応援してます♪

Saaaa♡
ゆーゆさん.
回答あリがとございますっ♡
そーなんですね!
旦那は、座談会?とかってのに参加したリしてます。
参加しないと、地区の変な親父から何回も電話くるので、仕方なく出てるみたいなんですが...
仕方なく出る位なら辞めたら?って何回も言うんですが、親がどーのこーのってww
最近になって創価学会に入ってる旦那や義親に嫌気さしちゃって離婚考えます=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
長々とすいません...

ゆうあ
私の旦那実家も創価学会です(^◇^)
旦那も入ってますが、私と子供は入ってません。
別に入らなくていいと思います!
嫌なら断固拒否しましょう♪( ´▽`)

ミナリ
私の旦那がSaaaaさんと同じ立場です(´`:)
私は創価に入ってますが親が入っているからと言うだけで集まり?にも行かないし人に話すのも恥ずかしいです…
私も子供を入れるのはイヤですし旦那も絶対イヤだと言ってます!!
でもそのことは親に言ってなく産まれたら言われるのかなと…その時拒否したら縁も切る勢いになりそうで面倒くさいです(´;ω;`)
円満に創価には入れない方向でいきたいです…
逆に愚痴ってすみません(>_<)

Saaaa♡
ゆうあさん.
回答あリがとございますっ♡
そおなんですね!
義家族が入会しろしろうるさくて...
入リたくないので、拒否し続けます\( Ö )/

Saaaa♡
ミナリさん.
回答あリがとございますっ♡
あたしも子供産まれたら学会には絶対いれたくないです!
旦那はどう思ってるかわからないし、そゆ話したことないですが。多分あたしの旦那はあたしが子供学会にいれない!とか言えば義親巻き込んでグダグダなりそうでちょっと嫌です=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)

ミナリ
旦那さんが協力してくれるといいですね(*^^*)
神社で安産祈願しにいっただけでもグチグチうるさいです(>_<)
お互い子供のために頑張りましょぉ(≧∀≦)♪

Saaaa♡
ミナリさん.
安産祈願もダメなんですか?
あたしの旦那協力なんて絶対しないし、あたしよリ自分の両親が大事な人なんでww
どうなるかわかリませんが、頑張ります\(◡̈)/

退会ユーザー
私の旦那の親族全員、創価学会です。
旦那は産まれてすぐ学会に入れられたようです。
旦那自身、創価学会という理由で当時の彼女と別れたりと嫌な思いをした経験があるようで、子供には物心付いてから自分で決めさせると言ってました。
婚前に私も子供も創価学会には入らない事をハッキリ言いました。
それをふまえて、旦那も義両親に学会には入れないからと伝えてくれたみたいです。
旦那自体は何も参加してないのですが、義母は婦人会の会長のようでどっぷりです(๑≖ˇдˇ≖๑)
でも、今のところまだ何の勧誘もないので平和です。
選挙の時はうるさいですけどね…
-
ちゃま112
横レス失礼致します。
是非ご意見をいただきたいです。
私は旦那含め義実家全員が学会員です。バリバリの。旦那は信仰心はありますが、会に参加したりなどの活動はありません。
私は無宗教でどちらかといえば一切関わりたくありません。理由は世間的な風評が大きいと思います。
結婚前に打ち明けられ、私と子供にはそれ関係の話を持ちかけさせない、旦那自身が防波堤になるようにとの約束で籍を入れました。
結婚して2年、いままで第三者の訪問や、義両親からの話題振りは一切なく、平穏無事に暮らしていましたが、
昨日、義姉から電話があり選挙で公明党を応援して欲しいとの内容でした。
早口に10分ほど党の実績を語られ、聞きながら私は涙を流していました。義姉には泣いていることは悟られないように、何とか声色はそのままに聞いていました。
涙の理由は、義姉と普通に良好な関係を築いてきたのに、この電話で私は身構えてしまったこと。身構えるような事になるから、旦那に防波堤をお願いしていて、旦那からも義家族にはお願いしていたはずなのに、私に旦那に内緒で直接電話をしてきた事。
電話は旦那の隣で受けていたので、代わろうか?とジェスチャーしてくれましたが、これで電話を変わったら義姉に変な気を使わせてしまい前の良好な関係に戻りづらくなると思い、最後まで話を聞きました。
電話を受け、やはり義家族から私にアプローチしてきた事はショックでした。
義姉は全く悪気がないことも、むしろ一生懸命で善意であることも承知しています。だからこそ、電話は最後まで聞いたのです。
電話が終わり、夫婦でこの件について話しました。
義家族が私にも幸せになって欲しい理解して欲しいという気持ちがあるのは知っていますが、私は宗教というその人の精神に関わる事はその人の自由であるべきだし、
その人が自分から欲するまで、一方的にアプローチするものでは無いと考えています。
選挙の件も、政治の話に始まり、政治の話で終われば分かるのですが、
創価学会の成り立ちから政治の話になると、やはり政教分離の考えからハテナが浮かんでしまいます。
世間的に風評があるのも、一般人に選挙の応援電話が受け入れられていないからなのに、何故それを受け止められないのでしょう。
夏に義実家に初めて子供を連れて帰省します。
夫婦で話し合いましたが、子供が自分で考えられる歳、10歳くらい?になるまでは、強制的に入会させないという私の意見を飲んでもらっています。
旦那は心底は私にも子供にも同じ方向を向いてもらいたい様ですが。。
質問します。
義姉に私の本音を手紙かメールで伝えるのはアリでしょうか?今のところ、旦那から再度伝えてもらう様にしかしていません。
また夏の帰省時に義両親から子供の入会について言われた場合、自分できちんと考えを伝えた方がいいでしょうか?- 6月28日

Akimama
私も創価学会です(;'A`)
うちの家系が昔っかららしく
私も学会員?になってます。
小さい時からだったので、なんの違和感もなく当たり前に成長してきましたが
宗教的なかんじで今はイヤです。
親戚がとても熱心で、新聞に取り上げられるほど…
座談会とかも、今後は行くつもりありません。
子供が2人いるのですが、なぜか入ってましたww
安産祈願など、嫌うとゆーか
そんなことしなくても、うちには仏壇があるから大丈夫‼︎
みたいな言い方ですね。
実の母ですがウンザリです。
人それぞれ考え方があるんだし
巻き込まずに平和にやってくれって感じですよね(´Д` )
お子さん誘われたら
うまいこと断って下さいね|ω・`)

はな@39
創価怖いですよ。最初は旦那だけでもそのうち入らないと地獄に堕ちるだの玄関のまえで石投げながら集団で念仏となえるだのされたかたいました。もし入るとお宮参り、七五三できなくなります。普通の日本人でいたいですよね(笑)

ノア
私の彼氏は創価です!
彼は20歳になったら抜けると言ってます。彼のお母さんが創価に熱心というか、それが全てみたいな感じの人です。
まだ私たち結婚してはいないのですが、できれば20になる前にできるだけ早く結婚したい。
そうなると教会のロマンチックな結婚式は絶対に反対されるだろうし、私は神道ですが、お坊さんのお話しも尊敬して聞けますし、特に自分の宗教絶対!ってゆー家ではないんです。
巫女さんやらせてもらったり、実家建てる時に鬼門などな間取りみてくれて、家でお世話になっている近所の神社に今月の戌の日、安産祈願に行く予定です。
彼の母にバレたら何か言われそうですw
ほんと洗脳され過ぎの人は怖いですけど…

Saaaa♡
回答してくれたみなさん♡
あリがとございました(*´ω`pq
ほんと洗脳されすぎてるひと
怖いですよね!
義親がそうなので、見てて馬鹿馬鹿しくなリます。
なんか、考えれば考えるほど
旦那のことが嫌になってくるww
まじめに離婚考えるほどです。
子供は絶対に学会なんかに
いれたくないので、また旦那と揉めながら話し合いしてがんばりますww

あゆけい
学会は怖いです(´д`|||)

クロス
私の家が創価で、生まれた時に入らされました。
実際座談会に出たのは小さい時だけで普段仏壇の前に行く事もしません。家は祖母が熱心で私が怪我をすれば拝んでないから。でも私が拝んでるからその程度で済んだ。子供が頭をぶつければお経を唱えて撫でれば治る。
学会員じゃない奴は可哀想。
など「はぁ?」な事を押し付けてくるので良く喧嘩します。
名前だけ入ってる私は手紙とか良く来ますよ〜(ーー;)
結婚式も教会とか反対されるし、七五三も言われるし、クロスのアクセ持ってても文句言われたし...
選挙は絶対公明党で友達にも入れる様言えって言われるし...
まぁ全て逆らってますがwww
って愚痴になりましたが、創価は実際本当の信者以外会員でも面倒なだけです。
子供も旦那も絶対入れさせるつもりありません。
でも辞めるのは中々難しいのも解ります(^◇^;)
旦那さんが抜けれないとしても、親には旦那さんからハッキリ言ってもらうべきです。
あと長期間誘われても顔を出さずに放置で無視すれば最終諦めますよ。長いですけどね^_^;
長々とすいませんでした〜
コメント