※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
家族・旦那

まだ早いのですが、産後自分の家に里帰りではなく旦那のお義母さんに里…

まだ早いのですが、産後自分の家に里帰りではなく旦那のお義母さんに里帰りみたいに帰ってくるんでしょ?と言われました(つ﹏<)・゚。

気さくなお義母さんで話したりするのは楽しいんですが、毎日一緒となると気疲れしちゃう気もします。。
実家にお邪魔してると家事なども手伝わなきゃいけない気がして。。
旦那は私の楽な様にしていいよって言ってくれてはいますが。。
正直私は今のアパートで旦那と子供と暮らす方が楽な気はするんですが。。

コメント

えぬたん

めぐみさんの好きなようにすればいいと思いますよ☺️

義理実家に里帰りなんて意味わかりませんw
しなくていいですそんなの(笑)

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます(´∇`)

    私はアパートの方が楽なんで出来ればそっちにしたいです笑
    でも家に行かないと毎日のようにアパートに来られそうで、、笑

    • 2月5日
  • えぬたん

    えぬたん


    それはめんどくさいですね😓笑

    旦那さんに産後は少しそっとしてほしいと義母さんに伝えてもらうとかできないんですか?

    • 2月5日
  • めぐみ

    めぐみ


    友達が産後手伝いに来てはくれると言ってるので出来れば控えてもらえたらとはおもいますが。。

    旦那の言う事聞いてくれる時と聞いてくれない時があるので笑

    • 2月5日
あん

義母に来て欲しくないのならしっかり旦那さんに伝えて、旦那さんから義母に伝えてもらった方がいいと思います😅💦

ご友人が手伝いに来てくださるとのことなので、『友人が手伝いにきてくれることになっているので里帰りはしません。落ち着いたら子供とお邪魔させてもらいます』などとお伝えしてみたらどうですか?

私は生まれてから義母がとても苦手になってしまい電話がくるのも嫌になりました😱

  • めぐみ

    めぐみ


    そうですね(つ﹏<)・゚。自分の気持ちがはっきり決まってないので決まったら旦那に伝えて見ます(^O^)

    確かに!それならお義母さんも納得してくれそうです(´∇`)

    • 2月5日
hc❤mama

嫌ですねー
義母が家が近いため、一人目は里帰りせず御世話してもらいにきましたが正直ストレスですよね。笑
産後ほんとに嫌いになりました

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます(´∇`)

    やっぱりストレスになりますよね(つ﹏<)・゚。
    色々育児に手を出されても困るので( ´^`° )

    • 2月5日
Muuたろ

他人との距離はだれでも
程よい距離感が良好の関係を
築くとおもいます。

なので、これからも仲良く
義母と過ごしたいのなら
どうしてもってことがないなら
わたしなら里帰りしません😔

  • めぐみ

    めぐみ


    コメントありがとうございます(´∇`)
    今も仲良くと言うか、良好の関係は築けていると思うので出来れば子供産まれてもこのままの関係がいいんです( ´^`° )

    友達が手伝いに来てくれるんでそれでどうにかなるかなとも思ってます(。•~•。)

    • 2月5日
はは

ストレスない方法が一番です!
私は義実家が近いですが、ストレスにしかならないので旦那からやんわり言ってもらいました。義母は突撃訪問しかねないタイプですが笑 義家族が気を遣って、勝手に行かないように言ってくれたみたいで、未だに一度もきてません。
適度な距離を保ってるのが余計な口出しもされないので私は楽です

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます(^O^)

    私も義実家は近くて助かる時は助かるのですが、同棲し始めてから1回も突撃訪問は無いのですが子供産まれたら毎日のようにアパートに来られそうで。。

    私も今の口出されないのが1番楽です(つ﹏<)・゚。

    • 2月5日
たろきち

私の姉は県外に住んでいて、
義母と2世帯で暮らしてるので、1人目は里帰りで帰ってきてましたが2人目からはそうは行かなくなり義母にやってもらうことにしたみたいです。
が、義母が何にも出来ない人で料理も洗濯も結局義母の分までやることが増えただけで頼まなきゃよかった…と言ってました( ꒪⌓︎꒪)