※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
子育て・グッズ

2歳の息子が抱っこを求めるが、体調が悪い時は抱っこできないことを伝えても大泣きし、吐くほど泣く。夫には泣き止まないため頼れず、すぐ抱っこしてしまうが、それがよくないのか悩んでいる。

2歳の息子が抱っこ抱っこで、私も抱っこしてあげたいのでできる限り抱っこするようにしています。でも体がしんどい時は流石にやめてほしくて、「ママお腹痛いからごめんね」というのですが、抱っこするまで大号泣だし、そのまま放っておくと吐くほど泣くのでいつも抱っこしてしまうのですが、よくないのでしょうか?

夫の抱っこでは泣き止まないし、泣き止まない息子に夫もイライラするので夫は頼っていません。


夫は「すぐ抱っこするからそうなるんだ。もう放って置け」というのですが、1日の最後にそんなのかわいそうと思ってしまいます💧

すぐ抱っこしてしまう私が悪いのでしょうか😓

コメント

はじめてのママリ

下の子が生まれたら抱っこする機会も減るでしょうから、🍄さんの体調次第で今のうちにたくさん抱っこしてあげたら良いと思いますよ😊
抱っこと言われてきついときは、代わりにお手手繋ご!と言ってます😄
別に私は妊娠中ではないですが😅

ゆか

私は疲れている状態で泣き続けられる方がしんどくて座ってでも抱っこしてました😂
それでも立って抱っこを求められるので
「今日は仕事で疲れたよー」
とか子どもに愚痴ってたりしました!

下の子が生まれたらもーーっと寂しい思いをするので切迫とかじゃなければ抱っこしてあげていいと思います🙂