※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苔
家族・旦那

義実家のことで煮え切らないです。私23、主人35子どもいます。私はどう…

義実家のことで煮え切らないです。私23、主人35子どもいます。
長いし乱文すみません。私はどうすべきか客観的な意見を聞きたいです。
前提、義父と主人はすごく無口です。

内容↓
・私も息子も未だ義兄妹(息子からすればおば2人)に会ったことがない。このままで失礼に当たらないかだけ義母に聞いた。
-以前主人に、「私とか私の実家はともかく、息子からすればおばさん達なわけだし意向を聞きたい。」と話した。主人は「別に会わなくていいよ」で理由なしに話は終わり。義実家に行ったことなかった(義両親は私たちの自宅か外で会うことにしていた)し、外であってもこちらの家でも挨拶しないのは失礼と私と実家は思っていたが、とりあえずは息子だけと思った。2週間前家に義両親が来る用事があり、主人にも話したが義母の意見も聞きたいと伝えたら目の前で義母に泣かれた。孫と貴方を娘たちには会わせたくないと。
-実は主人と兄妹は20数年会話すらもしないし連絡先・互いの住所も知らない。それを初めて主人から聞いたのが義母に泣かれてから2日後だった。
-お姉さんたちの話は詳しくは文にはしないが、義母に泣かれるわなんでそんな事聞くの?とばかりの顔をされるわで聞いた私が悪いかのような状況になってから主人は私に不仲のことを話してきた。
・義母「そもそも息子(私の主人)が結婚するって話も飲むしかなかったというか…」と今更な話しをしてきた。
-付き合っている・同棲してる時点で義両親に主人は私の存在を一回も話していなかった。それもこの一件の時に発覚。同棲中話してくれた?と2回くらいくらい聞いても「うん」と言っていたので、あまり深くは私は聞かなかった。要は私達が授かり婚だったので子どもができた以上しょうがないことか…と話を飲んだとのこと。私には結婚前提と主人は付き合った時から話してくれていたが、親には言わずだったので結婚時の話も今回の話も私が非常識扱い。
・義母「結婚式は無理。そもそも、フォトウェディングやるみたいだけど、産んでからだと…今更というか〜」
-結婚式無理とは、義実家がやりたくないの無理。(主人の兄妹勿論参列しないし、自分達も出たくない)フォトウェディングに関しては主人も結婚式はやりたくないからせめてこれだけはやりたいと言ってくれて約束したことだった。私がつわりが長く続き酷かった為産まれて落ち着いてからみんなで撮ろう!ということにしていたが、ここにきて主人が「ほんとはフォトウェディングもやりたくない」と。理由を聞いたら、「苔もドレス着たかったみたいだし、苔の両親もせめて写真だけは見たいって言ってたからやろうかなって思ったけど、自分に正直になるとやだ」だそうで。
・義母「結婚式とかもさ、ほら苔ちゃんの実家田舎だからさ!お父さんも…うん…ほらああいう人じゃない…」
-確かに私の実家は地方の田舎で、父は仕事が忙しく、父方の祖母に虐待されたりと家庭環境が悪かった。けどそれ義母がいうこと?と思った。しかも話題に関係ないように思える。私はそれに関して父恨んでないし、そもそも父は私に虐待してない。祖母にもキレてるくらい私思い。私は結婚するに当たって自分の過去とこのように家のこと多少ながら話してる。義実家全員、私を嫁に取るに当たって泣くなら触れてほしくないことなど多少ながら私のように話すべきと感じた。けど、事が起きるまで話さなかったし、しまいには私の家の事を言う始末。
・この一件の翌日、私の母が手伝いに来ていた。
-今回の一件を義母と母は対一で話したが、義母はまずいと思ったのかそのような話は仁ちゃんにはしてないです〜かのようなことを言ったそう。しかも、何も言わなかったうちの息子(主人)が悪い!と散々主人の事を言っていたそう。主人もだが、義母にも落ち度があると思う。
・主人が自分の両親にも私のことは言わず、自分の家のことも言わなくてもこうなるまでまかり通ると思ったのか私言わずだったこと、どっちの話題も隠し嘘をついていた事に真剣さはない・主人はそもそも結婚したくなかったのだと私は思い始めた。
-ここまできたのは私の思い上がりだったかも、主人にはそもそも結婚なんて気はなかったのだなと思い始めてきた。そこで記入済みの離婚届突きつけたら今度は主人に泣かれた。なんなんだろうか、義実家の人間泣けばいいと思ってるのか?泣きたいのはこっちと思っている。
・この一件が私の父の耳に入り、「離婚しろ!」「なんなんだ夫とその家族はここまできて!」になっている。
-私も離婚届突きつけましたし、やはり離婚を選択すべきか。離婚したら養育環境として、私が教職に戻れば子ども養っていけます。

長くて本当にすみません。回答お願いします

コメント

はじめてのぷりん

んー23かぁ、他人から簡単に言えば離婚した方が今後の人生楽だと思います。

ただご主人ともコミュニケーション不足過ぎるなぁと思います。

  • 苔

    回答ありがとうございます、返信遅れました申し訳ありません。

    このことが起きるまで、何かと家族として聞いておかねばならないと何度も何度も妊娠中から話していたがはぐらかされていました、挙句話したと思えば私が悪者になったのです。
    下の方にも返信をしましたが、家族になるに当たって義務や世間一般論を何も知らないような家庭です。おかげで、余計に話が大変になりそうです…
    離婚したいが本心ですが、そうもいかないのは私も事実なのでというところです。離婚届のことも他返信にある通り本当に使えるとは私も思っていません。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

まずはご主人と話し合う所がスタートだと思いますよ。いきなり離婚届を突きつけるのは、ご主人にとっては主さんの言う「言うこと言わずにまかり通る」状態だと思います。

ご主人も無口、もしかしたらコミュ障?とのことななで、おそらく義実家は機能不全家族なのだと思います。ご主人は被害者でしょう。だから何でも許されるわけではありませんが、そこも念頭に置いた上で、今までのトラブルで主さんが何を思って感じていたのか、ご主人に対しての気持ちや不満、今後の義実家との付き合い方(妻が絶縁も視野に入れて)など率直に話し合ったらどうでしょうか?その話し合いが不調に終われば、夫婦の在り方を見直していいんじゃないでしょうか?

私の実家はご主人のご実家と似ています。母子家庭だったので父はいませんが、物心ついた時には兄弟全く口をきかない関係でした。仲が悪いわけではないと思いますが、仲が良いか悪いかの判別もつかないほど接点がありません。連絡先も知りません。私は夫と結婚し、昨年の私の祖母の葬儀で初めて夫と私の兄弟は顔を合わせました。

母は、「兄弟仲なんて悪くないじゃない!普通でしょ。お母さんとはよく話すし、何の問題もないでしょ??」と、現実を全く見られない能天気ババアです。祖母の葬儀で夫と兄弟(葬儀のために実家に帰省)が初めて顔を合わせたというのに、紹介もせず「お母さんこの子達を家まで送ってくるから〜」とそそくさと兄弟を自宅へ連れ帰りました。非常識極まりないです。怒ってそのことを母へ伝えましたが、全く響いてません。

ただ、私は結婚当初から家族関係や兄弟仲が複雑であることを夫に伝えていました。母は社交的で人当たりが良いのですが、夫も母と接するうちに異様さを感じてきたようです。夫には「将来、私は兄弟の面倒を見るつもりはない。何かあれば生活保護を受けてもらう。兄弟が亡くなって子供たちが相続をする時は、司法書士に相続放棄を依頼するよう死ぬ前に必ず伝える」と言ってあります。

苔

返信遅れました。回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません、離婚届を突きつけたのは話にならないから私の本気度をわかってもらうための代物でしかありません。離婚する気はないです、養育できる環境ではありますが、子どもも主人といなければやはりと言うところもありますし。ただ、本当にその代物を使うまで何度話しても主人は理解しませんでした。ヘラヘラ笑っていたんです。
お恥ずかしい話ですが、義実家主人ももちろん含めて学がないと私の実家で話が出てるぐらいです。40目前にして、若干24間近の私に相続や義両親死後の兄妹との関わりが血縁関係と主人の養う能力を考えると核家族といえどもうちも他人事ではない、下手したら数十年後息子にも関わりがよほどでないと免れないと伝え顔を青ざめたくらい何も知らないのです。
それでも話がピンと来なかったようで、相続とは,遺産とは,親の死後の兄妹の養育の可能性や身元引受人の可能性話すこと全て知らなかったとメモをしていたくらいです。
私の場合、実家の山と土地は大半は売却、母方の実家の持ち家は私の第二の故郷なので残す以上私が税金を払う、叔父の相続は私などなど…話したら義実家ではそんな話をしたことがないと。呆れました。なかなか片付くような話ではないですが、私の実家も呆れ、しかも主人だけでなく義実家からの精神的ストレス・ショックを私が食らっているので場合によってはそれ相応の対応を取ると言うことになりました。そもそも、私の母と義母が話したくらいですし。様子を見ますありがとうございました。