※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

不妊治療で限度額認定証を取り寄せたら、予想より高額で悲しい気持ち。月17万は厳しいかな?採卵と凍結を同時に希望。税金が負担で裕福ではないのに…

不妊治療で限度額認定証取り寄せたら区分イになっていた…
てっきり8万だと思ってたのに悲しすぎる(;ω;)
月17万てなかなかはみ出すことないんじゃないですか😭?
採卵と凍結同じ月にできそうだけど、もうこうなったらたくさん卵取れてたくさん凍結させて欲しいです😭
税金ばっかとられて全然裕福なんかじゃないのに😢

コメント

はじめてのママリ

限度額区分ひとつ違うとだいぶ変わっちゃいますよねー😭

でもでも保険適応になる前に治療した私としては、17万で済むなんて羨ましいーー!って感じです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😭
    保険適用になってなかったら体外受精しなかったと思います😣
    本当にありがたいのですが欲が出ちゃいますね😂

    • 6月29日
めろんぱん

わかります😣
うちも8万だと思ってたのが区分イで、不妊治療保険適用の方が安いじゃん…と。
今回採卵してなくて凍結胚移植のみだったので余計にでした…
月17万なんてそうは出ることないですよね…😂

沢山卵取って凍結出来ることを祈ってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    頭の中であれこれ計算して、よっしゃ!注射の処方も採卵も凍結も同じ月にできるじゃん!って喜んでたのに
    これはみ出すかしら?個数次第?って感じです😂
    保険がおりるからまだ少しマシかなってくらいですね💦

    ご出産もうすぐなんですね!!
    私も頑張ります💪🏻💪🏻

    • 6月29日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    ほんと、個数次第ですよね泣
    1人目の時に採卵移植で100万超えだったから…
    それに比べたらマシですが…

    今回帝王切開でも限度額申請しましたが、使うかな?って感じです笑

    ありがとうございます!
    お互い頑張りましょう🥺

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    100万ですか😱
    保険適用になってかなりお安くはなったのですね😭
    私も一人目帝王切開だったので二人目もし妊娠できたら帝王切開になります🤣
    また限度額認定証請求しなきゃなんですけど、これまた微妙ですよね😅

    • 6月30日
ゆか

わかります…8万ならいいですよね💧

扶養だからってことですよね?
私は扶養だと区分アなので、パート先で数ヶ月社保に入れてもらった方が区分エまで下がって安く済むなぁ…と思ったりしちゃいます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです😭
    専業主婦なのでどうしようもないです😂区分アなんてよっぽどじゃなきゃ超えないですよね🤣
    それできるなら絶対そのほうがいいです〜😂

    • 6月29日