※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとう
妊娠・出産

2人目妊娠で1人目に申し訳ない気持ち。関わり減ることや怒りも。申し訳ない気持ちで喜べず。同じ経験した方の励ましを求めています。

2人目妊娠

2人目妊娠した際に、1人女の子に対して申し訳ない気持ちになったりした人いますか?

今まではなんでも一番に関わってあげられたし、とても可愛いです。
でも、2人目がうまれたら、関わる時間は減るだろうし、我慢させることも増える、お姉ちゃんなのになんでできないのって怒ってしまうことも増えると思います。
検査薬でさっき妊娠が発覚して、1人目の子の悲しい寂しい気持ちを想像すると涙が出ます。

贅沢な悩みだとは思います。すみません。お腹の子にも申し訳ないなと思います。1人目がお姉ちゃんになった姿も楽しみではあるのですが、それよりも今は申し訳ない気持ちがいっぱいで、心の底から喜べてないような気もします。

同じように感じた方、どう乗り換えたかなど励ましてもらいたいです。

コメント

さとう

誤字です。
2人目妊娠した際に、「1人目の子」に対して、です。すみません。

ブルーム

わたしは逆に、長女がネガティブになる姿が想像できません。お姉さんになることを楽しみにしていますよ!
私はお腹の赤ちゃんが産まれたら、今まで以上に2人に愛情を注ぎたいと思っています。
お姉ちゃんだから、とか弟さんだからは言わないつもりです

  • さとう

    さとう

    4歳だと赤ちゃんの理解もあって、確かに楽しみになるかもしれませんね!
    まだ娘は2歳なので、理解がどこまでできるかなーとも思います。一応、お母さんのお腹の中に赤ちゃんいるよーとは伝えてますが…笑

    そうですよね、
    わたしもできるだけお姉ちゃんだからとか言わないようにしたいなと思っています。

    • 6月30日
とくめい

分かります。ウチは上と真ん中が年子なので1歳でお姉ちゃんにしてしまいました。
まだまだ手をかけたい赤ちゃんなのに…って。
生まれてみたらダブル赤ちゃん。
ガマンも沢山させたし、お姉ちゃんを怒ってしまうことも多いです。
私も悩みはまだまだ尽きないけど、今は立派なお姉ちゃんです。
一番下の面倒も見てくれるし頼れる存在です。
上の子はしっかりしますよ!!
甘えさせるのも大切ですが、上の子ほど褒めることが大切だと本当に思います。
我が家は毎日ハグと大好きって声かけは絶やさない
そして、その時に少しでもいいから毎日甘えられる時間を作ってます♡
大丈夫!!
こどもはどんなに小さくてもちゃんと分かってるし伝わります!!
上の子がいての妊娠は大変かと思いますが、お体大切に、無理せず楽しいマタニティライフにしてくださいね♡

  • さとう

    さとう

    なるほど、褒めることも大事ですね!確かに、ちゃんと認めてあげたいなと思います。

    「こどもはどんなに小さくても分かってるし伝わる」って言葉がすごく励まされて、なぜか泣きそうになりました笑
    ありがとうございます!

    • 6月30日
はじめてのママリ

私は上の子が1人遊びしてる姿を見て遊び相手がいたらいいな〜と思ってました。

お出かけでご飯食べてる時に、兄弟で2人で遊んでいるのをじっと見ていてニコニコ笑っていて、この子にも親じゃなくて兄弟作ってあげたいなと思いましたよ!

寂しくないようにサポートできればなって思ってます!

  • さとう

    さとう

    兄弟をみてニコニコ笑っている息子さん、とっても素敵ですね!
    いいお兄ちゃんになりそうです〜

    そうですよね、寂しくならないように意識的にすることが親としてできることですよね!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

小さい間はママが構ってあげられなくて寂しくはなるのはもちろんあると思いますが
どんなにお金かけても買えない兄弟というのは一生涯何かあった時の支えになると思います。

私自身4人兄弟で、母はお金は残せないけど兄弟は沢山残したよと言います。笑
でも命懸けで残してくれたプレゼントだと私も子供産んで実感しましたし
年子の弟とは双子といつも呼ばれるくらい一緒に遊んでたので、1人目が涙出るくらい可哀想と思うのは気にしすぎだと思いますよ。

私が1人目のように可愛がれるかな?と母に聞いた所
うん、大丈夫。今の愛情が100%だったらもう一つ2人目の子用に100%の枠が増えるのよと言われました。
まだ産まれてないですが、寂しい思いだけはさせないように気をつけながら1人目も2人目も可愛がりたいと思ってます!

  • さとう

    さとう

    今は娘1人なので、わたしも夫もなにかあればすぐに関わるし、きっと今はまだ自分が一番だと感じていると思います。それがそうじゃなくなって、寂しいなあとか我慢とかさせてしまうんだろうなと思ってしまいます。
    確かに、やや過保護気味なのかもしれませんね…笑

    お母さんがおっしゃった、100%の枠が増えるってお話素敵だなと思いましたし、そういうもんなのかなとわたしも安心しました、ありがとうございます!

    • 6月30日