※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母健連絡カードでの休職の延長について11wで生理痛のような腹痛がひどく…

母健連絡カードでの休職の延長について

11wで生理痛のような腹痛がひどく立ち仕事が辛くなったため母健連絡カードを書いていただき4週間のお休みをいただいています。
もうすぐ休職期間が終わります。最初は安静にすることで症状が落ち着いていたのですが、1週間ほど前から1日に何度か子宮がカチカチになるほどの張りを感じるようになりました。痛みを伴うことも多いです。

休職中なので、もちろん可能な限り安静にしています。最低限の家事以外は横になっていることが多いです。
張ることが多いのは買い物等で歩いたりいつもより家事の時間が長かった時、運転中、寝ている時です。
運転は15分以内の子供の送迎や買い物くらいしかしないようにしていますが、それでも途中で路肩に寄せて休まないと危ないと感じることがあります。
寝ている時に張ると、張りがおさまってからもしばらく痛みで眠ることができません。

仕事復帰するとなると、
片道40分の運転(子供を送ってから職場に行くので合計1時間)
実働7時間、ほぼ立ちっぱなし
勤務のある日は歩数が7000〜10000ほどになる
忙しいところのため、途中で抜けて休むのは不可能

以上のことから、もう少し休職を延長させてもらいたいです。
しかし上2人の出産の時は促進剤を使ってもなかなか降りてこなくて産まれなかったくらいで、切迫体質とは言えません。おそらく今回も切迫とまでは診断されないと思います。

こんな状態でも母健連絡カードを延長で書いてもらえるでしょうか…?甘えだと思われて書いてもらえないのではないかと思って🥲

同じような方いらっしゃいませんか?

コメント

あき

これは、本当に医師によります😅
私は切迫体質ではないのですが、過去の妊娠で色々あったので、息子の時の妊娠では特に問題はなかったものの、念のためにと自宅安静で母健カード書いてもらいました🤔

先生に相談してみるといいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    書いてくれるかどうかは医師次第ですね😓前回書いてもらった時はすんなり書いてくれたのですが、次の予約はその先生がいない曜日で…💦
    問題ないのに念の為で書いてもらえたの羨ましいです🥺でも妊娠中何があるかわからないし、本来全妊婦がそのくらい慎重に休ませて欲しいくらいです🥲

    • 6月29日
こんこん

私は立ち仕事、通勤電車、通勤時間(1時間)がストレスです!と言ったら書いてもらえました😊

ご自身が休みたいと判断されるならそれが正解だも思います。

医師によっては書いてくれない方もいると聞きますが、「じゃあもしものことがあったら責任とってくれますか?」と私だったら言いますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    立ち仕事、通勤時間同じですね💦辛いですよね😓その日辛いからと急に休める感じでもないので、結局無理して勤務することになります…
    書いてもらえるといいですが🥺

    • 6月29日
ママリ

身体のために休んだ方がいいと思われるか、問題ないと思われるかは医師の診断次第だと思います🤔
本来は患者の希望で書いてもらうものではなく医師の診断で会社に指示するものなので、休む必要がないのに書いてもらうのは厳密に言うと虚偽申告になりますから、医師にも責任がありますし書いて貰えない場合ももちろんあります。それは医師は責められないです。

とはいえ、痛みが伴う張りがあるのは事実ですし、立ち仕事はしんどいですよね😭
わたしは切迫早産で母子健康カードで休職→休職延長ではなく時間短縮で復帰(休職延長するほどでもないという診断だった)→切迫悪化で再度休職になったので、個人的にはその条件なら休職延長できて欲しい…と思います。先生に強く休職希望されてみてください。
1人目と2人目では、同じように切迫にならないとは言えないですしね💦(1人目促進剤しても分娩停止で帝王切開、2人目中期から切迫早産でした💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    結局医師次第ですよね。休んだほうがいいと判断してくれるといいのですが…。強く希望してみます😩

    上の2人は本当になかなか出てこなかったので、私の子宮口は頑固で開きにくいものだと思ってました😂でも上の子に比べて張る週数が明らかに早いので、気をつけないとですね💦

    • 6月29日
ママリ👧👧👦

医師の判断になると思いますが。
私は3人出産していて、上2人はつわり以外特に何もなかったですが3人目は切迫なりました!
体質だけではないと思うので無理しないでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1人目なんて陣痛36時間で…私の子宮口は開かないものだと思ってました😅笑
    上に比べて張るのが明らかに早い週数で始まってしまったので、気をつけます💦

    • 6月29日
3児ママ

私は初め、つわりで2週間書いてもらいつわりはそれほどしんどいものではなかったのですが通勤に40分かかりめまいがひどいことや体がだるかったりと仕事できる自信もなかったため病院に行って思い切って1ヶ月追加の休みを書いていただきましたよ😌
しんどいのに仕事に行けという医者はいないと思います🙇‍♀️
赤ちゃんとお母さん第一なので自分がしんどいと思ったら追加で書いてもらった方が良いです!!!☺️
私もつわりは終わったのに、
めまいや息切れがしんどくてさらに追加で書いてもらおうか悩み中です🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    週数近いですね!上が女の子2人なのも同じで歳も近いです☺️

    そうなんですね!めまいとかだるいってそのまま伝えて書いてもらえたんですか?よければ、どんな感じで伝えたのか教えていただきたいです💦我慢してしまうタイプなので上手く言える自信がなくて…

    • 6月29日
  • 3児ママ

    3児ママ

    週数近いんですね!☺️✨3人目も一緒なのも嬉しいです!😍✨
    追加で書いてもらった時は、
    「まだ気持ち悪さが少しあって、めまいが今一番しんどくて運転も怖いくらいです。すぐに休憩できる仕事ではないですしもう2週間の休みだと体調が戻る自信がないのでできれば1ヶ月くらいお休みしたいんですが…」と多少大げさになっても良いくらいに伝えました!!先生はすぐ書いてくださりましたよ😌✨

    私も我慢してしんどい中仕事に行っていましたが、仕事に行ってしんどくなって途中で帰るより、きっぱり1ヶ月休みますって決まった方が職場にとっても良いと思いました。
    職場には多少迷惑かけてしまうけど、仕事の代わりはいても母親の代わりはいないと自分に言い聞かせて病院の先生に後押ししてもらった感じですね✨勇気を出して、言ってみてください😌✨
    私も引き続きしんどいので
    延長するかもです🤣🤣

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    今日健診に行ってきて、張る時期も早いしってことで延長してもらえました!しっかり「お休みしたいです」って伝えるの大事ですね🥺
    その都度急に休むよりは1ヶ月いないって分かっていた方が職場も調整しやすいですよね😌迷惑かけて申し訳ないけど、前向きにとらえます!
    勇気をくださってありがとうございます✨

    お互い無理せず頑張りましょうね😊

    • 7月4日
  • 3児ママ

    3児ママ

    お休み延長できましたか☺️✨それはよかったです❣️
    私も来週で休みが終わるんですが…同じくまた1ヶ月休んでこのまま産休まで傷病使えたらなとか思っちゃってます😫💦働ける気がしないので今週か来週また病院にもらいにいこうかなと思ってます、、💦
    はじめてのママリ🔰さんも
    無理せずゆっくり身体を休めてくださいね☺️❤️
    一緒にがんばりましょう🥲❣️

    • 7月4日