※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立てニーサを始めたが、不安。楽天なども検討中。変更が必要か教えて欲しいです。

積立てニーサの事なんですが、数ヶ月前に銀行窓口で勧誘されてはじめました。
ただ、何もわからず、ママリとかで楽天などがいいと見て不安になってます。
今から変更などした方がいいでしょうか?詳しい方教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

別に銀行じゃダメなわけではないです。
自分で判断して自分で商品を決めて自分でスマホでやりたい人は楽天のがいいと思います☺️楽天のが商品数も多いですし、手数料が少ないです。
銀行の人と直接話してじっくり決めたい、今後も対面がいいなら銀行でいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、中々難しいですね🤣正直、素人なので対面で相談できるのはありがたいと思ってますが、結局わからないなぁとか気になるなぁと思っても、問い合わせるまでないんですよね😂
    そのまま放置しちゃってる感じです💦

    • 6月28日
S

どの商品を選んでいるか、手数料はいくらか、によるのかなーと思います。
楽天とSBIが人気ですが、手数料が業界最安、手数料無料の商品がたくさんあることが人気の理由だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手数料は信託報酬って所を見たらいいんですかね?💡💦
    ホームページには0.154%って書いてありました。申し込みの手数料(買付)はゼロって大きくうたってますが、これはどこも大体ゼロなんですかね?😅素人ですみません🙏

    • 6月28日
  • S

    S

    銀行とか証券会社によって違うのは買付手数料ですね。
    無料なら良いんじゃないでしょうか😊
    楽天証券と楽天銀行をリンクさせると普通口座の利率が良くなるので、そういうところはお得だと思います。
    あと楽天のクレカで積立するとポイントも貯まりますよ✨
    SBIも似たような制度はあります。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!買付手数料が違うんですね!となると、今の銀行は無料と書いてあるので、そのままでも大丈夫という事ですね😌

    ただ、楽天は証券と銀行をリンクさせると、普通預金の利率もよくなる事や楽天の積立てだとクレカ払いできてポイント貯まるのは魅力的ですね🥰

    ニーサは年事にしか積立て場所変えれないんですよね?!もし、楽天にするなら、来年度分からになると思うんですが、銀行は来年も手続きしないとそのまま継続になりますよね?
    前もって銀行と、楽天に来年から変更の手続きってできるのでしょうか?💡💦
    もし、お分かりになれば教えてください🥺

    • 6月30日
  • S

    S

    どの銀行や証券会社を選ぶかによって取り扱い商品も違います。
    やっぱり楽天やSBIは商品が多いので、信託報酬が低い商品もたくさんありますよー😊
    0.154%だと個人的にはちょっと高めの商品だなという印象です。
    取り扱い商品も比較してみたらいかがでしょう?

    今年NISAお引越しの手続きをして来年から違うところで買付も出来ます♪
    ただ、お引越しをしたあとは今年の買付ができなくなるので、まず今のところで今年分の買付をしてからやめた方が良いですよ😉

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    そうなんですね、比較、頑張ってみます。
    あと、お引越ししたらもう、今年分の買い付けができないんですね!教えて頂きありがとうございます😊

    • 7月4日
ねこちゃ

銀行は、対面で分からない事はきいたりサポートしてもらえるというメリットはありますが、NISAは基本ほったらかしになるので、
対面のメリットはほとんどないです。
また、取扱いしてる投信の内容も銀行目線のため良くないといわれてますよね。

楽天とSBIが2トップだと思いますが、楽天はシェア60%近くです。
やはり使いやすいのと、手数料が安いし、ポイントなどもたまるのがメリットだと思います。

銀行の手数料がいくらか分からないのですが、私なら楽天にかえると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手数料って信託報酬って所を見たらいいんですかね?💡💦
    それだったら、ホームページに年率税込0.154%って書いてあるんですけど...楽天とSBIってよく見るんですが、使いやすさは楽天みたいな書き込みを見ます。

    私自身楽天はクレカ持ってて楽天内で買い物しますが、口座とかは持ってなくて、その状況も勿体無いのかな?とか気になってる状況です。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私も銀行で勧められて始めましたが、今プラス50万ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おいくらくらい積み立ててプラス50万ですか?
    私はまだ積立てはじめたばかりだし、満額入れれるほど余裕がないので💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

つみたてNISAなら銀行でも十分です。ネット証券でクレカのポイント貯めたいなら変えてもいいと思いますけど🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽天は利用してて、クレカは持ってるけど、口座までは持ってないような状況なんで、ポイント貯めてるから勿体ないのかな?と最近思い始めたりしたんですが、ポイント以外は特に銀行でも十分なんですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    信託報酬なんてネット証券とたいして変わらないですし、つみたてNISAで買うべき商品は銀行で買えるので商品が多ければいいってものでもないです😊取扱商品多いだけで投資先の資産は同じようなものが並んでるだけです。例えば運用会社Aの米国株(S&P500)と運用会社Bの(S&P500)という感じで、、

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    全然詳しくなくって、気になってながらやり始めるきっかけも特になくズルズルきてるところに銀行窓口にたまたま行って勧誘されて手続きしましたが、今はいろんな情報があって、ママリなどでもいろいろ書き込み見るとわからなくなり不安になってました😂💦

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銘柄多いとか手数料のこととか、ただネットの情報で知ったような気になってる方多いと思います😊
    リスクめちゃ高いレバ型の投信とかやるならネット証券にしか取扱いないですけど、つみたてNISAで銘柄数がどうとか言ってるのって無知だなって思います😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    銀行で買えるつみたてNISAの銘柄をポイント目的で楽天証券やSBIで持ってる人もいますし😊あと純資産額が多い方が安定した運用ができるとのコメントもありますが純資産額と安定的な運用ができるかどうかは無関係です😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ奥が深いですね😂💦まだまだ、これから勉強しなければいけませんね!ありがとうございました😊

    • 7月4日
あき

上記の方に加えて・・・
選べる銘柄数が違いますね。
あとは信託報酬と呼ばれるコストが安く、投資家から集まった純資産額が多くて安定した銘柄は、楽天ならSBI証券などのネット証券にしかありません😅

金融機関変更される方もいらっしゃいますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと、詳しく勉強しなければいけませんね😂本当、頭がついていかずわからない事だらけです💦💦
    ネット証券との違いや表の添付もありがとうございます😊

    • 6月30日
  • あき

    あき

    投資は大金が動いていくので、やはりYouTubeなどでしっかり勉強されるといいと思いますよ☺️✨
    私も銀行で勧められるがまま、無知の状態でiDeCoをスタートしましたが、あとからもっと勉強しておけば・・・と後悔しました😅
    勉強してからネット証券に金融機関変更して、今は満足した投資ができていますが🙆‍♀️✨

    YouTubeには、たくさんわかりやすい動画も上がってますよ🙌

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あきさんも金融機関からネット証券に変更されたんですか?!
    今年分は途中から変えたりできないんですよね?💡
    前もって今の銀行に来年の継続はしないって手続きできるのでしょうか?それは窓口に行かなきゃですかね?💦
    銀行によるかもしれませんが、わかられたら教えてください。
    あと、オススメのyoutubeも教えてほしいです🙇‍♀️

    • 6月30日
  • あき

    あき

    そうですね、途中で変更できないのと、来年から新NISAになるので、今年10月に金融機関変更手続きをすることになります☺️
    私も楽天証券でNISAをしていますが、訳あって来年からSBI証券に変更する予定です☺️

    ネット証券だとネットで変更手続きできるのですが、銀行だと、窓口で「勘定廃止通知書」を交付してもらい、新しい金融機関に書類を提出することになると思います☺️
    この動画が初心者向けでわかりやすいですよ🙆‍♀️

    • 6月30日
  • あき

    あき

    大切なお金の話なので、ぜひYouTubeで勉強して、納得して投資されるといいと思います☺️
    金融機関や銘柄選びもすごく大切なので🙆‍♀️

    このYouTubeがわかりやすと思いますよ☺️

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦

    来年は新ニーサになるから、10月に切り替えになるんですね!という事は、🔟月までに銀行で手続きしなければいけないんですかね?💦

    YouTube、見てみます💡😃いろいろ教えて頂きありがとうございます。

    • 7月4日
  • あき

    あき

    その通りです!
    10月に手続きすれば大丈夫ですよ☺️✨
    私も新NISA開始に伴い、10月に金融機関変更手続きをする予定です🙆‍♀️

    • 7月4日