※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。敷地狭く遊具や習い事がない保育園で子供達は楽しそうに遊んでいますが、遊具や習い事があった方がいいでしょうか?

保育園選びについてアドバイスください🙏

近所の保育園は病児保育や一時保育などやっておりうちも一時保育で利用した事があります
先生方も感じが良くて割と自由に、自然にって感じの園です

ただ敷地が狭くて遊具はありません😭
夏もプールではなく水遊び、習い事的な物も一切ないです

それでも園の子供達は楽しそうに遊んでますがやっぱり遊具や習い事とか何かあった方がいいと思いますか??

もちろんそこだけで選ぶわけではないですが全くないって保育園も珍しいみたいで迷っています💔

コメント

はじめてのママリ🔰

私は充分に遊べる園庭は
最低条件だったので
園庭が無い、もしくは小さい所は無しです。
遊具に関しては安全面とかも考えればなくてもいいのかな、と🤔
先生も全員を見れるわけじゃないですし
不慮の怪我等は付き物ですし
それなら可能性が少ない方が安心ですからね。

習い事に関しては
やる、やらない、
したい、したくない、があるので
別でやらせればいいですし
これに関してはなくても全然いいです。

はじめてのママリ🔰

敷地が狭く遊具がない園庭でも、子どもの想像力は豊かなので遊びは十分楽しめると思います。
私の職場は園庭ないので、夏以外は毎日お散歩で近くの公園などに行っています。
プールではなく水遊びですがびちゃびちゃになるくらい遊びます😂
習い事はお金払って連れて行けばいいので、習い事のあるないは気にしません。

ルーパンママ

出来れば園庭があった方がいいかな、と思いますが、都市部の保育園は無いとこも多いですよね。
園庭が無い分、午前中は散歩で近くの公園で遊ぶ!とかであれば、いいかな?と思ったりもします。

ただ、正直、午後も散歩に行かないといけないほど、園の敷地面積が狭いなら、止めた方がいいかも。
一度、午後15時過ぎに1歳クラスくらいの子達を、人通りが多い駅前を散歩させている園があって、ビックリしたので…

うちは都内ですが、小さいながら園庭があります。
コロナでずーっとプールは中止でしたが、今年久しぶりにプールが登場しました。
園の端っこに常設のプールはあるんですが、衛生面の問題があるのか、何故か使わず…
プールの時期になると、プラスチック製のプールが登場します(笑)
幼児クラス以上はプール、未満児さんはたらいで水遊びが、園の夏の風物詩です😊

習い事はありませんが、満足してます。
習い事があった方が便利かな?とは思いますが、習い事は親がなんとでもしてあげられますしね。
実際、うちは土曜日に英語とスイミング習ってます😊

nana

子どもが通っている保育園は園庭がありませんが、隣に小さな公園があり基本はそこで遊んでいるので物足りないということはなさそうです😊
そこだけでなく近所の公園へ行ったりお散歩に行ったりもしていますので、園庭のない保育園はどこもそんな感じなのかなと思っています。
ただ歩いて行くことになるので、交通面での危険などを考えると頻繁にどこかへ歩いていくより、園庭で遊んでいてくれた方が安心という考えもあると思うので、そこはママりさんの考え方かなと思います😌
プールじゃなくて水遊びでも子どもが楽しければ全然いいし、習い事もさせたかったら個人的に行けばいいかなと思うので私はですが気にならないです😊
近年の保育に関するニュースなどを見ていると、やっぱり特別なことはしなくてもまず子どもが楽しく通ってくれて、安全に配慮して見守ってもらえたらそれで十分かなと個人的には思います🥲

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小さめ?の一応園庭はあって砂場と芝生で遊んでる感じです!
    公園とかも行ってないみたいでたまにお散歩は外に行くぐらいです。
    確かに事故の事を考えると園内で砂遊びしてるのが1番ですよね🤨
    まだ小さいですが以上児になった時退屈かなとか他の園では漢字まで教わったり色々教育するみたいで何もない保育園で大丈夫なのかなと心配になりました😅どうせ学校に行けば勉強もプールもあるんですけどね😂
    安全で楽しいが1番ですよね!

    • 6月28日
  • nana

    nana


    そうなのですね!確かに以上児さんになると体力もついてくるし、物足りなさが出てくるかもしれませんね🥺未満児さんと以上児さんの一日の流れや、たまには公園へ足を伸ばすこともあるのかなどは聞いてみてもいいかもしれませんね😊
    他の園で教わった子たちと学校で一緒になって、わが子だけ遅れてついていけなかったらどうしようとかは私も考えてしまうタイプです😂💦ただうちの子は年長なのですが、子どもは不思議な物でいつの間にか平仮名が読めたり書けたりするようになっている印象なので案外親が心配しているよりもあっさり出来るようになるかもしれないです😂
    納得のいく保育園選びができるといいですね☺️

    • 6月28日