
コメント

ぼんぼん🍑
思います!
うちは児童手当が、今度の6月?からは所得制限に引っかかるようになる予定です。
悲しいです。
この微妙な差… 今までのが給料少ないけど、税金少ないし児童手当満額だし、手取りは多かったんじゃないかと思っちゃいます。
もっともっと高収入ならいいけど、微妙な1000万前後…
損してる気がします。

ママseven💕
思います…
少子化だから…と言うわりに特に何もしてくれる訳でもなく。
うちも子供7人いますが、所得制限のおかげで児童手当も特別手当になるし…
保育料も高いし…
これからもっとお金かかるっていうのに…😭
ひな菊さんと同じく、真面目に税金払ってるのがアホらしくなってきます…😭
-
ひな菊
子供7人は凄いですね✨
国によっては子沢山家庭はけっこうな助成金もらえますよ😊
本当に少子化対策が中途半端すぎますよね😅- 2月4日

チョロ美ー
分かります。
せめて子供の事だけは平等でお願いしたいです。
-
ひな菊
本当に子供にたいしては平等でいてもらいたいですし、本当に手助けが必要な家庭には違う形でセーフティネットを設けてほしいです😖- 2月4日

エリーサ
わかります!
思います!
本当に世の中、頑張って稼いでる人は損をするのかなと思ってしまいます。(みなさん頑張ってると思いますが)
高収入でも、今までの努力やお金がかかってるのに。って。
そのぶん、消費税は平等だから、上がるのは大賛成です。
-
ひな菊
確かに消費税は平等ですよね。あがると辛いですが😁
頑張って仕事すれば報われる世の中になってほしいです。- 2月4日

YUDUMAM
わかります!!!
娘が持病持ちなのに所得制限で年鑑20万以上医療費かかってます!
所得制限なければ無料なのに・・・
税金は人1倍納めているのに恩恵がなくて辛いです( p_q)
-
ひな菊
娘さん持病があると大変ですね。年間20万円は結構な出費ですよね😢
何でもかんでも無償化とは言わないので、せめて子供にかかる医療費も平等にしてほしいですね。- 2月4日

みななら
税金納めてるのに恩恵は少ないと言うのわかります!生活保護のおじさんが毎日生活保護費でパチンコ行ったり優雅な生活を送っているというニュース見るとモヤッとします。
なのでせめて住民税の限度額いっぱいふるさと納税してます。
-
ひな菊
生活保護の不正需給のニュースみるとあり得ないですよね。年金受給者より優雅な暮らししてるし😱💦
私も去年からふるさと納税はじめました😊
ふるさと納税の使い途指定できるように、税金を納める時に何割かは使い途指定できたら子育て支援を手厚くしてほしいです。- 2月5日

退会ユーザー
今は旦那三年目なので全然そこまでじゃないですが、30後半から40くらい?の稼ぎどき年齢になれば旦那だけで最低800はいくようになると思います🌀
それで私も扶養いっぱい働いたら下手したら将来的に1000になるかもと見込んでます😅
まだまだ先ですが…将来的に所得制限ひっかかるのかなと。
1000万てすごい損するって聞きます。
確か世帯収入600-800でしたっけ?税金引かれるとその世帯と手取り大差ないって噂ですよね?💔
それなら旦那にそこまで稼いでもらわなくても大丈夫だよって言いたくなります😓
-
ひな菊
累進課税なので稼ぐほど払う税金が増えます。ちょうど800万円~1000万円前後は所得制限がかかると手取りだと逆転しそうですね💦💦
住民税も10%だけど年収あがると納める金額高いですし、健保や厚生年金も地味に高いです😰💦
ある程度年収が上がったら節税対策が必要ですね。サラリーマンだと、ふるさと納税位かな💦💦- 2月5日

べりー
確かに1000万前後って、一番損な気がします。税金たくさんはらってるのに!って思うのは当たり前だと思いますよ。
-
ひな菊
税金はがっつり取られてるのに公的な援助が受けられないなんて~💦援助のお金は税金で補ってるのに‼って思いました😓
- 2月5日

退会ユーザー
うちも1000万前後の収入世帯です。
今専業主婦で夫だけの収入ですが、私がまた働いたとしても学歴等もなく大した稼ぎにならないので、高い保育料払ってまで働く意味…(T_T)
児童手当減額は知ってましたが、高校授業料免除対象外…知りませんでした(;_;)
授業料免除は親の収入じゃなくて、本人の学力等の意欲で決めて欲しいですね…
真面目に学ぶ気も無いのに、親の収入低いからタダで学校行って遊んで…かたや、塾などに通わせて学ぶ意欲もあるのに親が高収入だと学費いるなんて(´・ ・`)
-
ひな菊
私も高校授業料免除の件は友達と話していて知りました😅💦限度額があることは知っていましたが、思ったより限度額も低くて、それなら親が病気で働けないや孤児の子は免除で当然だけど健康な親なら、もっと頑張って収入を増やす努力をしてもらいたいな。と思いました。
親や家族から財産や家を受け継いでいる裕福な家庭とは違うので、年収1000万前後世帯は手取りは少なく助成金も対象外だったりするので住む地域にもよりますが都内は住居や物価が高いので実質賃金は額面ほど差がないと思います😰
子供は将来を担う財産なので、授業料免除は全世帯にして頂きたいです。- 2月5日
ひな菊
所得制限って悲しいですよね😰私も子供産む前に昇給したのに税金が増えた分手取りが増えなかった時にモヤモヤしたことありました‼
子供産んでからは更に損した気持ちが強くて😅