![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ん、ん、ん!?
持ち家ローンと賃貸家賃って同じことですよ😨?
だいたい、婚姻費用とは別で旦那が家賃(ローン)光熱費も払ってる方が多いと思いますよ🙋
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
持ち家ローンありで別居を経て離婚しました。
家の名義、ローンともに夫婦2人の名義でした。ローンは半分ずつでした。
離婚してから、全て私の名義にして今は子供と住んでいます。
別居期間中は、相手が家にいて、私は子供と実家に帰っていました。
ちなみにローンの支払い口座は私の方でした。
家とローンの名義がどうなっているかにもよるのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実際にされたのですね。
割合は旦那の方が多めの夫婦の名義です。
なので子供もいるので、旦那が住んでいなくても払ってもらおうと思ったのですが厳しいですよね- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
割合は旦那さんの方が多いのなら、その割合分は払ってはもらえると思いますが、それにプラスで婚姻費用となると、なかなか大変かもしれないですね。
それか、婚姻費用と養育費の算定表を見て、いずれかの少ないほうとローンの負担分を払ってもらうようにするのはどうでしょうか?- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
旦那の負担分を払ってほしいと言うと、住んでないのに払いたくないと言っていました
確かにそうですよね
算定表を一度見てみます- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
正直、住んでないのに払いたくない気持ちはとても良くわかります…😣
私も別居期間中、住んでないのに自分の口座が引き落とし先だったので、支払いはされていて、それでいて半分の自分の負担分もこちらに払うこともなかったので、ものすごくムカついていました😣
もちろん婚姻費用ももらってなかったので、どうしようもないですね…。
私のときの弁護士さんは、どちらか高い方で請求すると支払いを嫌がってきて、こじれるので、多少少なくなってもよければ少ない方で請求かけるのも方法だと言ってました💦- 6月26日
![Riiiii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiii☺︎
ローン(家賃)も婚姻費用に入ると思います。生活費なので。
-
はじめてのママリ🔰
婚姻費用になるのですね!
弁護士さんに本格的にお願いしておらずこれからなのですが、ローンのことを聞くのを忘れてしまいました- 6月26日
はじめてのママリ🔰
すみません、よくわからなかったのですが、旦那が住んでいなくてもローンや家賃を払ってもらっているということでしょうか?
すみません
ママリ
そうですそうです🤝
実際私の友達がローンは夫婦名義の物にしてましたが婚姻費用と共に旦那さんが住んでなくても払わせてましたよ💡
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ございません。
そうなんですね!!
旦那の給料が低いので払えるか心配ですが、弁護士さんに相談してみます✨