
コメント

みかん
娘も1年生の時よく無くしてきました💦
筆箱がどっか行った!と言った時はもう笑えましたが……
一学期の終わりや二学期の終わり、大掃除があるときに机の中からランドセル入れるところの奥の方からなど色んなところから出てきたらしく最終的には全部帰ってきました🤣
私も最初の頃はよく強く注意したりなどしてしまってました
でも成長するに従って無くなること少なくなりました
2年生になった今たまーに無くしてきますが……
今は毎日持っていったティッシュが帰ってこず金曜日にどっさり色んなところから出てくるのが悩みです…🤔💭

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒14🌱
机の裏にないですかね?
うちもよく無くし、忘れてましたが、小2になり急になくしものものとかは減りました。
-
ほ★
ちょうど今週授業参観なので一緒に探してきます!
来年頃には落ち着くと信じて
見守っていきたいと思います!
ありがとうございました😊- 6月26日

ゆう
ADHD.ASD、軽度知的の息子がいます!
うちはえんぴつ5本どころじゃなく、筆箱ごと無くしてきます😭
消しゴムはめちゃくちゃ細かく定規で綺麗に切って持って帰ってきます😭
えんぴつは持たせた分無くすか机の中にストックしてるかでした💧
一年生の最終日まとめて30本ほど持って帰ってきました😭
-
ほ★
30本!(笑)まとめてではなく、少しずつ返してほしいですね(笑)
うちもそのうち筆箱もなくしつつあります😂既に帽子もなくしてきたり(笑)
忘れ物もかなり多くて金曜日の給食セット忘れを本当にやめてほしいです😂- 6月26日
-
ゆう
本当にそう思います😭
酷い時は水筒4本、給食袋4袋置いてきてさらに何故か一年生の初めに貰う黄色の傘が家に5本あった時があります😭(他の子の物→先生が息子の名前を書くため5本とも息子の名前記載済み)
さすがに支援級の先生に相談してまだマシになりました💧
本当に困ります😂- 6月27日
-
ほ★
あまりにも続いたら先生に相談してみます!😂
ありがとうございました😊- 6月27日

はじめてのママリ🔰
うちもよく鉛筆無くす子で、あまりいい方法ではないですが、鉛筆を半分に折るというか切断して、1本を2本にして持たせてました(笑
-
ほ★
結構なくすお子さんいてどこか安心したような……(笑)
コメントありがとうございました😊- 6月27日

みきたろう
うちもADHDなど色々な特性を持った娘がいます。
今小2です。
3ヶ月で鉛筆3本ならいい方だと思います😅
娘は社会不安障害もある為、小1から学校に付き添っています。
その為、自分の子供も含め、発達障害があると思われる子供達を何人も見ていました。
(たまたま同じクラスに、数人同じ症状の子がいました。)
みんな物をきちんと管理できない為、文具に限らずあちこちに物を散乱させていましたよ。
蹴られて何処かに行ってしまったり、掃除の時間に捨てられてしまったり…。
まぁ無くなりますよね😥
ちなみに娘は鉛筆類は何本も無くし、消しゴムは破壊し、ボンド・のり・セロテープは異様に消費しています。笑
そして筆箱も鉛筆も落書きだらけにしてました🤣
-
ほ★
あれから鉛筆6本に増えました😂
消しゴム破壊わかるし、筆箱の落書きも毎週のように消してます!(笑)定規も破壊されたので折れない硬いもの買いました(笑)
授業参観行った時に床にいっぱい落ちてて、なるほどなとなんとなく納得しました😅- 7月23日
みかん
ちなみに娘は算数で使う時計、ものさし、じょうぎなども無くして
時計はさすがに困るので学校で再購入しました💦
ほ★
来年頃にはなくしもの落ち着いてますかね?💦
もう少し寛大な心で見守っていきたいと思います😅
みかん
自然と落ち着いてくると思います^^
あんまり深く気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️