※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

4歳の子供が反抗期でイライラしている。姿勢も悪く、ママに対してもビービー泣くことが多い。イライラが止まらず、どうしたらいいか悩んでいる。

もぉー!!4歳になる上の子が
本当に最近ムカつくし可愛いと思えることが減りました。

というのも、イヤイヤ?反抗期?癇癪が
頻発してて気に食わないこと
おもちゃ取られたとか、服が着れないとかがあると
すぐにビービー泣きます。

さっき幼稚園帰りに家だとテレビ漬けになると思って
水族館行こーって3人で行ったんです。

私はあっちがいい!こっちは嫌だ!と言ってきて
下の子が見たいのもあるから順番に行こうねと
言ってもビービー泣いて。

帰りは疲れたと。まぁそれは仕方ない。

普段から本当に姿勢が悪いんです。
座ってると常に猫背で
ご飯食べる時も片足上げて食べてたり。

お年寄りのお背中みたいだよ?
背中ピン!の方が可愛いよと言っても
反抗するか言い返すとまたビービー泣くか。

それもあって家帰ってきてから

楽しいかなと思って連れてってるのに文句垂れて
ビービー泣いて帰ってくるならもう行かない。
行きたくない。なんなん?ママがなんかしたんか?
姿勢悪いのだって自分がそうしてるから言ってるのに
怒ってきたとか言ってくるし意味がわからん。

と結構ブァーーーっと言ってしまいました。

ひとしきり反抗してビービー泣いた後に
ママごめんなさぁい!と半ギレで謝ってきましたが
話しかけないで、なんでそんな半ギレで
謝られなきゃいけないの?
と、大人気なく対応してしまいました,


でもほんっとうに最近ムカつきイライラが止まりません。


私がイライラしすぎですかね。
癇癪起こした時どうしてますか。

コメント

ままくらげ

息子を見てるかのようです(>_<)
本当にしんどいですよね。ストレスで体調が悪くなった事もあります……と言うより現在進行形です;;

息子はこちらが優しく言おうが厳しく言おうが癇癪を起こしたら、声が届かずハグも受け付けないくらいなので無視してます。
無視したら無視したで「ママー!!ママー!!聞いてーー!!」ってなるんですけど、イヤホンして音楽流して無視します。
泣き叫んでも思い通りにならない事を知ってもらいます。泣けばなんでも許されると思ってる面もあるので……。
声をかけるとしたら「静かに、分かりやすく伝えてください」「泣き叫んでたら何も分かりません」「落ち着いたらまた話しましょう」って感じで淡々としてますかね(^_^;)内心は腸が煮えくり帰ってますが(笑)
下のお子さんが小さいので難しいかもしれませんが、私は別室(2階)に移動したりもします。
時間の経過でクールダウンするのを待つ感じですね。

幼稚園ではお利口さんらしいので家では甘えたいのかなとも思いますが、失礼な態度は子供とて許される物では無いので、そこはしっかり教えたいなと思ってます(>_<)

お子さんが寝たら、ゆっくりお茶タイムを設けて休んでくださいね(*^^*)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます、
    私も2人揃うともうイヤホン必須です。
    しかもしつこくないですか?
    わかったよ!とかさっきも言ったわ!とかってことをずーーっと言い続けられるのも本当に参ります...

    癇癪は成長過程で大事とはわかるんですけど、ついカッとなります...別室に避難検討してみますっ

    • 6月26日
がじやま

その気持ちわかります😂
こっちは真剣に注意してるのに
へらへら笑いながら真似してきたり…笑
癇癪おこしても、そっとしとく
それか怒らず ごめんね行きたかったよね。したかったよね。と行って抱っこして車までダッシュとか別のことに気をそらしてます😊怒ったところで娘はヒートアップするので😭😭😭😭😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます、
    癇癪も成長過程で大事とは
    わかってるんですけど、つい
    カッとなってしまいます...
    家にいる時はイヤホンでシャットダウンするんですけど
    外だとどうしても間にうけてしまって🥲
    仏の心で頑張ります...

    • 6月26日
初めてのママリ


優しいコメントありがとうございました、
正直少し言い過ぎたと思うとか批判覚悟で書いてたので
優しい言葉に落ち着きました。
寝かしつけ終えたのでお茶をして休憩しますっ!
ありがとうございました!