
子供の保育園での様子について、保育者からの指摘や息子の行動について悩んでいます。丁寧な関わり方や発達について不安があります。他の子との違いに落ち込んでいます。
上の子が年少で、普段バス通園なので
先生とお話することがなく連絡帳にて
園の様子を伝えてもらったのですが、
保育者から注意を受けた時に
こちらからの言葉や思いが伝わらず
表情が明るく、時には笑ってしまうことがあり
少し強い口調で言い方を変えると注意を受けてると意識します。
善悪の判断はまだまだ難しい所もありますが
丁寧な関わりが必要だと感じています。
と、言われました。
丁寧な関わり とはどういう意味で言っているんだろうと
疑問で、、、。
以前、全体指示が通らなく個別対応が必要だと言われましたが、いつも個別対応ではなく、他のことが気になっていたり
周りがザワザワしてたりお喋りに夢中になってしまったりという事でお話が聞けないことがあるみたいです。
息子は丁寧な対応をしてもらう🟰障害あるのでは
と言っているような気がしてモヤモヤしています。
発達検査をしたわけではないのでわからないですが
育てにくさや障害があるように感じたことはないです。
みなさんは丁寧な関わり方について
どう捉えますか?😢
他の子とは違うのかな、と少し落ち込んでいます。
- ママリ(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いやーわからないですね💦
丁寧な関わりとは、どんな関わり方ですか?と聞き返してみたらどうでしょう💦

はじめてのママリ🔰
慎重に対応、と言いたかったのかなと推測します🤔
普段から強い口調では言いたくないけど場合によっては強い言葉掛けをしますよ、みたいな…
強い口調で注意したときの保険をかけたんじゃないですかね?
-
ママリ
それだと理解できますね😢
もう少し詳しく聞いてみます!- 6月26日

☺︎
面談だったり、直接園と話す機会は無いのでしょうか?そこで詳しく話しを聞けると良いのかなと思います。
この文だけでは詳しいことはわかりませんが、お家で過ごすのと、園で集団で過ごすのとではまた違うので、
園の集団生活だとお子さんは困ることがあるのかもしれません。
もし園側が発達障害を疑っているのであれば、早めに検査等をして支援につなぐことでお子さんが今後園生活、学校生活が過ごしやすくなると思います
-
ママリ
面談する予定が、園での都合で延期になり、簡単なことを連絡帳にて書きますねと言われた結果の内容なんです💦
園側で発達障害を疑っていても
検査してみた方がいいとかはこちらには言ってくれないんでしょうか?
個別対応が必要だとか、丁寧な関わりが必要だとか遠回しな言い方で、、
こっちも、ストレートに発達障害っぽく見えるのか聞いてもいいのか...- 6月26日
-
☺︎
面談は延期になっていたんですね💦
園側からストレートに言うことは無いと思います。
園側としても、基本的には直接会って話したい内容だと思います。
面談が半年とか伸びてしまうのであればストレートに聞いてしまっても良いのかもしれませんが、そこまで伸びないのであれば地域の相談先や検査の流れなど先に把握しておいて、面談に備えても良いのかなと思います。- 6月26日

JIKI
一回直接面談に行ってみてはいかがでしょうか??
集団の中で初めて気付くこともありますし、、
連絡帳だけだと伝わらないこともあると思います。
うちの息子は年少の保育参観で
集団指示の通らない
先生の話を聞いてない(落ち着きがない)
人の気持ちを理解できない
などが判明して、、
私が驚いてしまってすぐに先生に相談しました。
親が聞かないと伝えてくれない事もたくさんありました。
結果発達検査して知的障害なしの自閉症が判明しました。
今は個別対応までは行きませんが、主さんが言う丁寧な対応(周りとは違う対応の事だと思います)をしてもらっています。
家では困った事はあまりないです。
本当に集団の中だけ出来ない事があります。
お子さんの幼稚園は普段の困りごとを伝えてくれる良い幼稚園だと思うので、、
まずはモヤモヤを話しに行ってみて、今後お子さんが生きづらくならないようにフォローするのが良いかな?と思いました。
-
ママリ
面談する予定だったのですが
延期になってしまい、連絡帳で書きますねと言われた内容で💦
先生に相談されたときはどのようなことを聞きましたか?
ストレートに発達に問題があるように見えるのか聞いても答えてくれるんでしょうか😢- 6月26日
-
JIKI
私は保育参観の様子を目の当たりにしたので、、
普段の園での様子や、困り事などを聞きました。
先生からは発達に関してや、周りの園児と比べた発言は全くありませんでした。
私もわざわざ聞いていません。
先生の話を聞いて、家族とも相談して発達検査を受けました。
特に検査しなくても良かったと思いますが、、
診断された方が園の対応も変わってくるし、出来ない事に対して寛容になり、子供も叱られる回数も減るので、、
次第に自信も付き良い方向へ行っています。
それこそ丁寧な対応をしてくれていますよ。
あとは就学問題もあるので、早めに療育へ繋げて、集団の中での対応方法や、情緒面でも成長する事を願っています。
連絡帳の内容を詳しく聞きたいと電話しても良いと思いますよ。
デリケートな事なのでできれば対面の方が良いですが。- 6月26日
ママリ
分からないですよね、、、
聞いてみます😢