
8ヶ月の男の子が喃語や真似っこができず、焦っている。他の子と比較できず不安。診断は早すぎるが同年齢の子の様子を知りたい。
8ヶ月の男の子を育てていますが、まだ喃語なし(ママママババババみたいなあーうー以外のやつです)ばいばい、ぱちぱち、なども全くできず真似っこもしません💦
9ヶ月に近くなってきたので少し焦っています、、、
まだ焦る時期ではないですか?初めての育児で比較対象がなく全くわかりません。。
できる
ひとりすわり
はいはい
ひとり立ち
哺乳瓶を自分で持つ
ボタンを押して音楽を鳴らす
つみきを両手で持って打ち鳴らす
仕掛け絵本のフェルトをめくる事ができる
できない
喃語
ばいばい、ぱちぱち等
真似っ子
名前を呼んでも反応しない?(反応することもあるし、あえて無視してる感じがあることもあるし、理解してない感じがする時もあります)
声かけにあまり反応しない。(無視や下を向いてしまう)
絵本を聞けない。(基本口に入れたりバシバシ叩いたりとおもちゃとしての興味しかない)
夜泣きもなく、人見知りもあんまりありません。(ダメな時はダメですが、泣かない事が多いです)
比較的育てやすいと感じているのでネットなどで育てやすい子の方が発達の遅れがあるなどの記事が多くでてきて不安になってしまいます。
まだ診断がつく年齢ではないのはわかっているのですが、同じくらいの年齢の子の様子が知りたかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
- りり(2歳4ヶ月)

ママリ
11ヶ月になりました
書いてある事では
できる
歩く
ボタンを叩いて音を鳴らす
積み木をカチカチ鳴らす
仕掛け絵本のフェルトめくる
パチパチ
できない
喃語
ボタンを押す
哺乳瓶を自分で持つ
真似っこ
名前呼んでも反応しない時ある
絵本は聞ける時と聞けない時がある
夜泣き ある
人見知り しない、愛想良い
場所見知り 少しある
です!
りりさんのお子様は特に気になるところ無かったです。
支援センター通ってますが、順調だねと言われてます☺️

ちなつ
うちも運動系はつたい歩きまでは早くて、いつも機嫌良くてよく笑う育てやすいタイプです。0歳のころはあんまり喋る子じゃなくてまんまんまん〜みたいなのもその頃は言わなかったです。
1歳になってちょっと喃語話し出したな〜、1歳半ちょっと前に単語がチラホラ出始め、1歳8ヶ月でやっとおしゃぶり卒業出来たのですが口が自由になったせいかそこから一気に2語文を話し始め、最近はずっと喋ってます😂
うちも新生児から夜は寝る、黄昏泣きや夜泣きも一回もなくて、人見知りもしなかったです🤔(今はちょいちょいしますが泣くというか見ないふりするタイプですw)

ままま
こんにちは。
まだママリ見ていらっしゃいますか?
もうすぐ9ヶ月の息子が、同じ感じで悩んでいます💦(喃語なし、模倣なし、名前への反応微妙、人見知り微妙)
差し支えなければ、現在の息子さんの状況を教えていただけないでしょうか?😣
-
りり
返信遅くなりました。
今は一歳3ヶ月になりました。
言葉はまだ話しませんが、(喃語はあります。ぶい!とかよく言っています)模倣はします。ばいばい、ぱちぱちは1歳頃できるようになり名前を呼んだら手を挙げたりするようになりました。指差しも1歳になってすぐでるようになりました。言葉もなんとなく理解しているようで、〇〇する人〜はーいと言うと手を挙げたり、〇〇取ってというと持ってきたりします。人見知りは平気なようですが、相手によってはする事もあります。
1歳になったら急に色々できるようになりました。まだ9ヶ月でしたら様子見で大丈夫な気がします!参考になったがわかりませんが、ご質問あれば遠慮なくおっしゃってください☺️- 1月18日
-
ままま
返信いただき、詳しく教えていただきありがとうございます!
1歳頃から急成長されたんですね✨
順調に成長されていてよかったです😊
喃語がないことをすごく心配しているのですが、まんまんまんやだだだ等の喃語はいつ頃から出てきましたか??- 1月20日
-
りり
まだ自分から意味のある言葉を発しないので心配はしているのですが....
喃語は11ヶ月頃からまんまんまんなどというようになりました。今は、ぶい! あ! き!など言うことが多いですね。ママやおとうちゃんなどの単語はこちらが言えばおうむ返しします!- 1月21日
-
ままま
11ヶ月頃から出てきたんですね!✨
息子も1歳前には出て欲しいです...
オウム返しするのすごいですね!
りりさんのところも発語に繋がりますように🙏
教えていただきありがとうございました!- 1月22日
-
りり
いえいえ、焦ってはいけないのは分かりつつ心配ですよね😅 定番ですが、絵本が良い効果あるかなと感じました。1歳前頃から読みたい絵本を自分で持ってくるようになり、そこから絵本を見ながら何か言ってることが多くなった気がします。
- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に横から失礼します。
うちも子音の喃語が出ず悩んでいるのですが、息子さんいつ頃から喃語出て参りましたか?🥲
本当にうちの子が喃語喋る気配がゼロで心配になってしまいます…- 5月20日
-
ままま
こんにちは。
息子は11mになる少し前に、突然あーばーばーばーと喃語が出て来ました!
その後徐々に、まんまんまんなど色んな喃語を話せるようになりましたよ!✨
(まだ発語はありませんが、、)
悩んでた頃は発達の早い子ばかりに目がいってしまってましたが、1歳前後に喃語出て来た子も多く見かけましたよ!
あまり心配しすぎずで大丈夫だと思います😊- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
不躾な質問にも関わらず、お返事ありがとうございます🥲✨
突然出てきたのですね!!その後もいろんな喃語を話せるようになられたとのこと、すごい!!✨
まんまんまんとか憧れちゃいます🤩
喃語が出てくる前に何か前兆とかはありましたか?💦(お口をパクパクするなど…)
本当に今は、周りと比べては落ち込んでを繰り返していて…
一歳前後に喃語出てきた子も多いと聞いて安心しました🥲✨
教えていただき本当にありがとうございます。- 5月20日
-
ままま
いえいえ、心配になっちゃう気持ちよくわかります🥲
喃語が出る前兆は、息子の場合はなかったです。
本当に突然あーばーばーでした🤣
他にも色々心配ごとがあったのですが、喃語が出てきた時、少しホッとしたのを覚えてます。
なつさんのお子さんも順調に喃語が出てくれることを祈ってます☺️🙏- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
前兆なくいきなりだったのですね!うちも全くいう前兆ないので、いきなり出てきてくれることを祈ります…💦
私も他にもたくさん心配事があるので、せめて喃語はやく安心したいです🥲
お優しいお言葉本当にありがとうございます!
大変参考になりました、改めてありがとうございました✨- 5月22日
コメント