
育児に疲れたわけではなく、親としての自分がしんどい気持ち。産後うつと言われている。この気持ちを乗り越える方法は?
すいません。愚痴というかモヤモヤというか吐き出させて下さい💦
ママになって50日ちょっとです。
旦那も子供を見てくれるし、子供も可愛いし、生まれてきてくれたことに感謝は違いないのですが、私自身がしんどいです。
育児に疲れたという感じでもなく、自分が親という状況がしんどいのかなと思いました。
甘えてます。自分が親になるって分かりきってることやし、何を今更いうてるんやと自分でも思います。
ただしんどいです。。
軽い産後うつとのことで言われてます。
このしんどい気持ちを言語化するのは不可能かもしれませんので読んでくれてる方に伝わってないかもしれませんが、この気持ちどのように乗り越えていきましたか?
- ☦️霧島零亜☦️(1歳11ヶ月)

退会ユーザー
時間が経てば徐々に良くなります。旦那さんが子供見てくれるなら睡眠取ってください。1人になる時間を作って美味しいもの食べたりしてください😌

はじめてのママリ🔰
ママお疲れ様です♪
新生児期なんてすぐですよねー思い出しただけでかわいい😌💞
今はまだ実感がないだけで、しんどいというかまだ自信がないのかな?って思います。
育児なんかみんな初めてで、知らないことばっか、これでいいのか!?みたいなどうしたらいいかわからない漠然な不安があって、当然だと思います!
来週うちのこ5ヶ月ですけど、笑顔で笑いかけてくれるし、泣き方で大体なにを求めているのかわかってきたし、毎日毎日すこしずーつ成長しているのを実感しております。
それと一緒に、ママもすこしずーつ成長していくものではないでしょうか❣️

にな
毎日育児お疲れ様です。
産まれたばかりの時は慣れない育児でずっと疲れてイライラしてる感じでした。
やっぱり眠れなかったり初めての育児で余裕がないとどうしても気持ちが落ち込んでしまいますよね。
何回も自然と涙が出てくることがありました。
そういう時はやはり見てもらえる時にしっかり寝たりすると少しはスッキリしたかな?と思います。
どんどん子供も成長していくと意思疎通も出来てくるので、育児にも余裕が出てきました😌

マイマイ
毎日お疲れ様です。
親になるって凄い責任ですよね。
仕事なんかは辞めれば終わり、また合う仕事を探せば良い。
でも逃げられない責任、しかも子にとっての母は自分だけ。
嬉しさはありますが実際凄いプレッシャーなのかもしれませんね。
とくに産後3ヶ月くらいまでは寝られないし、産後鬱みたいなのもあるし。私も、何度、夜泣いたかわかりません。1番大変だったと思います。
ずっと続くわけじゃないですし、少しづつ、寝てる時間が出来たり、お出かけ出来る場所が増えたり、気持ちも落ち着いて来るかと思います。
今は本当なかなか消化出来ず大変な時期かと思いますが。
誰しもそうなる可能性がある時期。何とか乗り越えて欲しいです。必ず楽になります。
コメント