
時短勤務で働いているが、同僚から不満を言われてストレスを感じている。残業を求められるのはおかしいと感じている。
9:30-16:00の時短勤務で働いてて朝はちょい早め(9:10-9:15に席着くようにしてる)に来てお昼は食べながら働いてて16時にきっかり上がってるんだけど…
同じ部署で働いてる時短終わった人が(私は16時に上がれたことが無かったのに…)と不満に思ってることをつい最新知った。
私は16時に終わらない仕事は引き継ぎしてもらって上がってる。
そんな昔のことを不満に思われても…じゃあ引き継ぎすれば良かったじゃんってイラつく。
9:30-16:00の契約なのに私も残業しろってこと??
もう仕事やめたい。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月)

むーむー
毎回だと確かにたまには残業したらいいのにってなるのは思いますよ
引き継ぎするってことは誰がが残ってそれをやらなくちゃならなくなるってことですからね

はじめてのママリ🔰
酷いですね。うちも時短の方いますが早く帰っても何も思わないですよ。というか、その分給料引かれてるんだから不公平感はないです。
でも子育てに理解がない職場なんですね。悲しいですね

ごんちゃん
出来るだけ残業しなくていいように早め出勤、お昼を食べながら業務をこなしているんでしょうか?
ママリさん自身がその辺配慮して自分の時間を削ってやっているならそんなぼやきは放っておいていいと思います。
その人も同じようにしていて上がれなかったならまだぼやきたくなる気持ちは分かりますが、自分も経験して上がれず大変だったことを今同じ立場の人に言っているのは何で?って感じです。
それだと昔ながらの子育て論とか嫁姑関係とかと同じで、自分はこうだったからあなたもこう!って感じに思えてしまいます。
自分自身が配慮出来る範囲で残業を減らそうと努力している人が、どうしてもダメだった場合に引き継ぎをお願いすることは全然普通です。
もちろん他の方の仕事量は増えますが、それは会社に言うべき文句です。
ママリさんが悪いわけではありません。
そんなしょうもない事を思って言ってる人は無視して、ママリさんが子育て落ち着いた時同じ立場の方がいたら寄り添ってあげればいいと思いますよ。
パート先が子育て中か終わった方ばかりですが、休んでしまったことを謝ると「みんな通ってきた道だから大丈夫」と言ってくれました。
飲食店なので欠員が出ると昼時は大変ですが、フォローしてくれる環境なので私自身も返していけたらと思います。
開き直りは良くないですが、自分に出来ることをやっていれば見てくれている人はいるので胸を張って頑張って下さい。
お子様に何かあったり残業して保育園を退園することになっても、その方には一切責任を取る事が出来ないのでいちいち気にするだけ無駄だと思います😩

ふー
そんな心の狭いひとがいます😨?!
もし皺寄せで他の人の業務が増えてしまっているのなら、それは人員配置を見直すべき管理職の責任です😮💨
私の時は〜〜みたいや妬みを言いらしたら、キリがないですよ🫣
羨ましいなら自分がそうすればよかったんです、、。それを出来ている人に恨み言を言ってもしょうがないです。
私は16時半までの時短で、同じ時間に上がる人がもう1人います。
もう一人の人が忙しそうにしてても、自分のこと優先で毎日先に帰っています🙋!!笑
かなり割り切って働いているので、陰口も言われてるだろうけど、家族優先なので気にしてないです🤣

ママリ
時短です。
15時半あがりでも18時のお迎えギリだから私はカード切って速攻退社してますよ!
すぐ帰っても引き継ぎしても、うちの職場にはそんな事言う人上も下もいないです。
ましてやはじめてのママリ🔰さんは早く行って仕事やってるのに!!!!
全然気にすることないですよ!もう時代が変わったんです😂👍✨笑

ままり
知らんがなって感じですね😂
残業したら時短勤務の意味ないし、残業するしないは自分次第なので🙆♀️✨
そのままでいいと思いますよ☺️👌
コメント