
寝室が明るいので赤ちゃんが気になる。遮光カーテンが必要か悩んでいます。
赤ちゃんの寝室について
我が家は部屋の構造上、リビングの隣が寝室です。
部屋の境目?は扉ではなくすりガラスみたいな感じなので、
リビングの電気をつけていると、どうしても明かりが漏れてしまい
寝室は真っ暗になりません。
現在4ヶ月のわが子は、
夜9時頃寝て、4時5時あたりで一度ミルクで起き、
また寝て8時ごろ起床の流れになっていて、
わりとまとまって寝てくれてはいるので、
昼夜の区別は着いていると思うのですが、
この先大きくなっていくにつれて、
寝ている時に隣の明かりが漏れていて、
テレビの音も小さくはしていますが、聞こえてくる環境は
やはり良くないのかなあと悩んでいます。。。
かと言ってすぐ引越しができるわけでもないので、
間取りを変えることもできず……
遮光カーテンのようなもので区切ったりした方が
良いのでしょうか……
- こむぎ(2歳2ヶ月)
コメント

月見大福
その子の性格にもよるので、とりあえずそのままにしておいて支障が出たら考えればいいと思いますよ😊
真っ暗な中では寝られない子になる可能性はあるかもですが、大人になっても豆電球で寝てるよって人もいるし、それで成長が遅くなるとかもないでしょうから、気にしない方がいいと思います。
多分1.2歳になるとテレビの音が気になるようになるかなーと思うので、そうなったら寝かしつけの時は無音にするくらいですかね🤔
こむぎ
コメントありがとうございます!
たしかに言われてみれば、わたしも小さい時は真っ暗じゃ寝られなくて、常に豆電球つけてもらってました😅笑
様子見ながら考えていこうとおもいます!