
子供を産んでから嘔吐恐怖病になり、胃腸炎移るのが怖い。妊娠中で胃腸炎に感染したくない。保育園からの胃腸炎流行時、実家に逃げるのは母親失格か。旦那と相談済み。意見を聞きたい。
私は子供を産んでから嘔吐恐怖病になり、子供の嗚咽、嘔吐、処理、自身の嘔吐全てが無理です。毎日いつ胃腸炎移ってくるかビクビクしながら生きています。
また私は現在妊娠10週目で、来年1月中旬出産予定です。
保育園では現在も色んな感染症が流行ってますが、冬は特に胃腸炎が流行りますよね。
せめて私が妊娠期間中は、胃腸炎にだけは私自身には絶対に移りたくないし、子供の嘔吐処理等からも正直逃げたいです。。
保育園から上の子が胃腸炎移ってきたら、私だけ実家に逃げるという選択肢はありでしょうか?母親失格でしょうか?世間一般的には非常識な話でしょうか、、、?
旦那にはこの話を常に相談していて、OKをもらってます。旦那に移る事も覚悟した上、もし本当に移ったら仕事も休むそうです。(看護休暇を使うとの事)
賛否両論だと思いますが、是非皆さんの意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ママり
妊娠中に胃腸炎は大変だと思いますし旦那さんがOKしているなら良いと思いますよ

退会ユーザー
妊娠中だし移ったら大変なのでパパに見ててもらって実家に帰るのありだと思います!
嘔吐、わたしも無理です。。嘔吐するくらいなら飲み込みます、結果吐きますが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
妊娠中、胃腸炎以外の感染症なら実家に逃げなくても良いですかね、、、?- 6月23日

ママリ
旦那さんがokでちゃんと嘔吐処理までできるならいいと思いますが😅💦
うちの子は体調不良時めちゃくちゃ甘えてくるしママっ子が加速するので子供が寂しくないかな?っていうのがちょっと心配です😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに体調不良時は甘えてきますが、私がいなければ旦那の方へ甘えに行くので、確かに可哀想ですけど。。大変悩ましいです- 6月23日

はじめてのママリ🔰
お子さんが具合悪い時にママがいないと寂しいかも?と思いますが、すべて旦那さんが何とかしてくれると言ってるなら、妊娠中というのもありますし、実家に帰るのもいいと思います😌
妊娠期間中以外だったら子供の胃腸炎の処理したくないしうつりたくないから実家にはちょっとどうかな?と思いますが、妊娠中うつって悪化したりしても困りますもんね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
胃腸炎なんて保育園行ってなくても移るし(半年前に児童館で移り一家全滅済み)、人生で今後何回か経験する事になると思うのでどうにか嘔吐恐怖を克服したいのですが。。
子と旦那には申し訳ないですが、妊娠期間中だけは逃げたいと思います。。- 6月23日

ままりな
私も嘔吐恐怖で1人目の時つわりの時意地でも吐きませんでした(軽かったのもあるとは思いますが💦)
旦那さんがご理解あるなら良いと思います☺️
他の方のコメントの通り、ママママ〜になる気がしますのでそこだけ心配ですが…パパがんばれ!笑
因みに避難前にお子さんがもらってきた場合のためにシミュレーションは必須かなと…💡
うちは去年もらってきた時は夜中にゲー🤮してしまったのですが、即起きて換気!手袋!(自分の)マスク!
旦那を叩き起こして子供の着替えを押し付け、汚れ物は洗面器にハイター用意して即つけ置き!敷きパッドもさっさと外してハイターして…意外と冷静な自分に驚きました。笑
おかげで移りませんでしたよ☺️
ちなみに旦那は何もできず子供にお茶飲ませるくらいしか出来なかったので、しっかりパパさんに教えておいた方が良いかもです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
半年前に子が胃腸炎に罹り一家全滅、それがトラウマで嘔吐恐怖症がひどくなった感じです。
そんなに機敏に対応出来てさすがですね。。親ってほぼ移りますよね!?さすがすぎます。処理中も動悸止まらん、で次は私だ。。と眠れもしない恐怖心に怯え。。ほんとアホみたいですよねぇ。はぁ- 6月23日
-
ままりな
そうだったんですね!それはトラウマですね💦
私の友達は介助したママが移らなかったのにパパが数日後に発症したケースもありましたwその時の免疫とかにもよるのかな🧐
妊娠後期だと免疫下がってるから全然逃げて良いですよ!
理解あるパパに感謝して丸投げしちゃいましょ❤️❤️- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが楽になりました。。
いま悪阻が本当にしんどくて鬱々としてる中、アドバイスいただきありがとうございます😭😭😭😭😭- 6月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとですか!?
潔く実家へ逃げる事にします。。